学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

「学校給食・食育フェア 2015」 12月13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に、京セラドーム横にある大阪ガス ハグミュージアムという所で、「学校給食・食育フェア 2015」が行われました。

食育フェアとは、大阪市教育委員会の主催で、学校給食の歴史や食育の授業の紹介、給食の試食会など、大阪市の学校給食に関する様々なことを紹介する行事です。

城北小学校からも、栄養教諭の先生や教職員がお手伝いに参加しました。

当日は、大盛況で家族で参加される方や学校関係者、マスコミの方などがいました。

給食の試食会も数百人の保護者やお子さんが試食をし、「とてもおいしかった」という感想もいただきました。

普段子どもたちが食べている給食について、より知っていただければうれしいです。

保護者や地域のみなさまも、次回の機会があればぜひご参加ください。

各学年 体育指導・助言&師範授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子の続きです。

各学年 体育指導・助言&師範授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子の続きです。

各学年 体育指導・助言&師範授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育センター指導員の先生に来校していただき、体育の授業についての指導・助言と師範授業をしていただきました。

授業内容は、マット運動(前転・後転)、とび箱(開脚とび、閉脚とび)でした。

「マット運動もとび箱も、手の向きをまっすぐそろえる」「後転をする時は、おしりを遠くへ突き出す」など、重要なポイントを教えていただきました。

また、各学年の先生に授業に関してのアドバイスもしていただき、今後の授業に生かしていきたいと思います。

児童集会 12月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場で「島おに」をしました。

ルールは、運動場に4つの大きな円(島)があり、各島を渡っていきます。

島の間にはおにがいて、渡るのを止めにきます。

おにに捕まらずに、次の島に渡ることができればセーフです。

寒い季節になったので、外で元気よく体を動かす遊びは大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)