大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

1年生 がっこう たんけん の巻

画像1 画像1
 初めて安立小学校でゆっくりと過ごす1年生。担任の先生が、学校中を「たんけん」と称して一巡りしました。何か発見はあったかな?
画像2 画像2

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)、1年生は初めて給食を食べました。給食当番はエプロンをつけて、給食を取りに行く約束などしっかり守って軽い食缶を運びました。重たいものは、6年生に運ぶのを助けてもらいました。配膳なども6年生に教えてもらいました。みんなで食べるはじめての給食。記念すべきメニューは、「ぶた肉のデミグラスソース、スープ、サワーソテー、パン、牛乳」でした。

C-NET

画像1 画像1
 4月11日(月)、6年生は今年度1回目のC-NETと学ぶ英語学習がありました。
 今年のC-NETは、「Brandon Linder (ブランドン リンダ―)」さんという名前の男性の方です。アメリカ合衆国のケンタッキーから来日されて、日本に10年ぐらい住んでいるそうです。自己紹介やケンタッキー州の場所、ケンタッキーにある国立公園の洞くつの話を英語で教えてくださいました。1年間よろしくお願いいたします。

1年生 教室でじっくり話を聞くの巻

画像1 画像1
4月8日(金)昨日の入学式を終えた翌日の1年生にとって、担任の先生を教室でじっくり聞くのはこの日が最初です。椅子の座り方、話の聞き方、トイレの使い方やチャイムのルールなどいろんな話を聞きました。

学年開き・クラス分け その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス分けは、運動場や体育館、安立ホールに、ピロティー、様々な場所で行われました。小運動場で行っている5年は、担任が待っているところに、名前を呼ばれた児童が走っていくといったユニークな方法で行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/12 1年生を迎える会 発育測定5年
4/13 児童写真撮影 地域児童会(集団下校5時間目)
4/14 発育測定4年
4/15 児童写真予備日 避難訓練(3時間目) 発育測定3年
4/18 委員会編成 発育測定2年