避難訓練(火災)

4月13日(水)

「ただ今、給食室付近から出火。延焼のおそれがありますので児童は全員、運動場に避難してください。」の放送を合図に避難訓練を開始しました。

今日は、給食室から出火したという想定で、火災になった場合の訓練です。
黄帽をかぶって口にハンカチをあてた児童たちは、「お・は・し・も」の約束を守ってみんな上手に避難することができました。


訓練を10時15分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

4月12日(火)

「集団での道路の正しい歩行・安全な横断の方法や自動車の特性を知らせ 安全な歩行ができるようする」を目標に2時間目、3時間目を使って交通安全指導を行いました。

今年は、1年生と6年生がペアを組んで歩くことにしました。
6年生が一生懸命に低学年を誘導しながら歩いていました。
この経験を、集団登校に活かせるようにしたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日

画像1 画像1
 入学お祝い献立「カツカレーライス フルーツ白玉 ミニフィッシュ」

 1年生が入学して最初の給食でした。「カツカレ―最高!」と喜んで食べていました。

4月11日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)

1年生も参加して、児童朝会が行われました。
新しい学年の位置に並んでの朝会だったので、まだ少し場所にとまどっている子どももいました。

校長先生から「あ・い・う・え・お」の話を聞きました。

「あ」は、あいさつしよう
「い」は、いっしょうけんめいしよう
「う」は、うそはつかない
「え」は、えがおでいよう
「お」は、おこってくれてありがとう。

みなさん、忘れずに実行してくださいね。

着任式・始業式・対面式

4月8日(金)

新しく5名の教職員を迎えて平成28年度始業式が行われました。

1つ上の学年に進級た子どもたち、新しい学年を迎えた期待で子どもたちの表情も引き締まって見えました。

始業式の後は、新1年生との対面式。お互い「よろしくお願いします。」と挨拶をしました
柏里小学校に45人の1年生が増えて、児童の数はみんなで253人になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30