子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の給食は「入学祝い献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(水)、今日の給食は「入学祝い献立」で、「カツカレーライス・フルーツ白玉・ミニフィッシュ」でした。
 新しい給食着に着替た1年生は、6年生が教室にやって来るのを待っていました。6年生は食器やごはん、牛乳を運び、手際よく盛付けと配膳をしてくれています。教室中にカレーのいい香りが広がり、1年生は待ちきれない様子でした。ラッキーニンジン【写真中】が入っていて、大喜びする児童もいました。配膳が終わって、1年生が6年生に「ありがとう!」とお礼を言って手を振ると、6年生はニコっと微笑んでいました。

今日の高学年の授業 ≪4・5・6年生≫

 4月12日(火)、1学期が始まって3日目です。5限に東校舎3階の高学年の教室をまわりました。
 4年生【写真左】は、学級会活動の時間で、「今年度はどんなクラスにしたいのか」を班で話し合っていました。その後、班ごとに学級目標を考えて発表をしていました。5年生【写真中】も学級会活動の時間で、第1回学級会議を行っていました。「世界一素敵な学級にしよう」を目標に、自分たちで話し合って係活動や学級目標を決めていました。6年生【写真右】は家庭科の「わたしの生活時間」という授業で、自分の一日の生活を表にして振り返っていました。健康に過ごすためには、食事や睡眠を決まった時間にとるなど、規則正しい生活をすることが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中浜小学校の仲間入り ≪対面式≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(月)9時、入学したばかりの28人の1年生は、2年生から6年生の在校生185人と初めて顔を合わせる「対面式」を行いました。在校生の拍手に迎えられた1年生は、少し緊張ぎみに花のアーチをくぐって、体育館に入場しました。
 6年生の歓迎のことばの後、1年生から「よろしくお願いします!」とあいさつをし、中浜小学校の仲間入りをしました。中浜小学校の良い伝統を1年生にもしっかりと伝えていってほしいと思います。

始業式が終わって‥‥ ≪4・5・6年生≫

 4月8日(金)、始業式が終わって、東校舎3階の4年生【写真左】の教室では、新しい担任の先生が自己紹介をされていました。他校から転任してきた先生で、初めてお会いするので、子どもたちは少し緊張していたようです。6年生【写真右】の教室でも、ちょうど新しい担任の先生が自己紹介をされていました。
 5年生【写真中】は、51年前に整備された「きねんの庭」の前で、学級写真を撮り、11時30分に下校をしました。きねんの庭には、校訓の石碑「たくましい子」があります。「よく学び、心やさしい、たくましい子ども」に育ってくれることを楽しみにしています。

※学校だより「なかはま4月号」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式が終わって‥‥ ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(金)、始業式が終わって、本校で唯一2学級設置の2年生【写真中】は、引き続き体育館でクラス分けの発表を行いました。名前を呼ばれると、歓声をあげて喜んでいる児童もいました。
 1年生【写真左】の教室をのぞくと、ちょうど担任の先生が大型絵本の「読み聞かせ」を行っているところでした。28名の児童は、前を向いて静かにお話を聞いていました。3年生【写真右】では新しい担任の先生から、名札や教科書を配ってもらい、それぞれが自分の名前を書いていました。今年度のこれからの子どもたちの成長が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 発育測定3・4年
【城東幼稚園入園式】
4/14 委員会活動開始
学級写真1〜3・5年
発育測定1・2年
4/15 6年視力検査
スクールカウンセラー
4/18 児童朝会
5年視力検査
地区こども会・集団下校
4/19 6年全国学力・学習状況調査(国・算)
 fx

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係