TOP

集団下校をしました。

 4月15日(金)5時間目終了後、全学年の子どもたちが運動場に出て、地域ごとに分かれて集まりました。
 大規模な自然災害(台風・地震・津波など)や事故・事件等が起こった際、安全に帰宅することを目的に集団下校を行っています。
 生活指導担当の忠田先生の話を聞いた後、それぞれの方向に分かれて、安全に気をつけながら、担当の先生方と帰路につきました。
 昨夜、九州の熊本県で、大きな地震が発生しました。こういったことは、いつ起こるか分かりません。ご家庭でも、ぜひこの機会に、何かあった時のことを話し合ってみてください。   <文責:鬼塚>
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導Part2

 パート2です。
 子どもたちは、とても真剣に学習していました。<文責:鬼塚>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導Part1

 4月15日(金)各学年ごとに交通安全指導を行いました。
 運動場に模擬道路を白線で作成し、道路や歩道の歩き方や駐車している車に対する注意、自転車に対する注意等について、実際に歩いたり渡ったりしながら学習しました。
 歩行者としてだけでなく、自転車の運転者として気をつけることも学ぶことができました。      <文責:鬼塚>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうだい学年はじめまして集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(水)2時間目に、「きょうだい学年はじめまして集会」が開催されました。1年生から6年生全員が、8つの班に分かれて様々な活動をするたてわり異学年集団を「きょうだい学年」と呼んでいます。
 1年生は初めてということで緊張している様子でしたが、並び方を決めたりゲームをしたりしているうちに、少しずつほぐれてきたようで、最後の「じゃんけん列車」では、ニコニコ楽しそうに活動できていました。
 高学年が低学年の人に優しく教えてあげる、とてもほっこりした姿が随所で見られました。   <文責:鬼塚>

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(火)1時間目に、1年生を迎える会が開かれました。
 2〜5年生が待つ講堂に、6年生と手をつないで1年生17名が入ってきました。
 前に整列をした後、歓迎のことばをかけてもらったりメダルを贈られたり。その度に、とても嬉しそうな表情を浮かべる1年生。最後には、少し照れくさそうでしたが、全員そろって大きな声で「よろしくお願いします。」と発表できました。<文責:鬼塚>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 交通安全指導
集団下校
4/19 全国学力学習状況調査6年
視力・聴力検査(1・2・3年)