すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

わくわくたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が町たんけんの学習に出かけました。

今日は全員で校区の東側を回りました。

どこに何が見えるか、どんな建物やお店があるかをしっかり見ながら歩きました。
ところどころで止まって、地図に書き込んでいきました。

交通ルールを守って、きちんと歩くことができました。

児童朝会

画像1 画像1
児童朝会で校長先生から、前日に起こった、熊本県での地震についてのお話がありました。

1年生も、おうちの人から聞いたり、テレビで見たりしたようで、知っている人がほとんどでした。
大阪の小学生の子どもたちにできることは多くないかもしれませんが、今、避難している人や、被害にあった人たちの気持ちを考え、想像することが大切だというお話がありました。

1年生を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。

これは、児童会が中心となって、新しく大淀小学校の仲間になった1年生の入学をお祝いする会です。

2〜6年生が歌とダンスで出迎え、その後、2年生からメダルのプレゼント、全校でじゃんけん列車をして交流しました。

入学して1週間あまりですが、早くみんなと仲良くなれるよう、楽しい時間を過ごしました。

学級休業のお知らせ

 4年2組では、インフルエンザ及び風邪様疾患での欠席者が多く、学校医の助言により、明日4月19日(火)より21日(木)までの3日間、学級休業の措置をとることになりました。
 先日のプリントでもお知らせしましたが、4年生以外でも、インフルエンザにかかっている児童もいます。手洗い・うがいの励行、十分な睡眠をとらせる等、健康管理について、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

3・4年生遠足延期のお知らせ

18日に予定していました3・4年生の遠足は、インフルエンザ・風邪様疾患流行のため、延期します。
詳しくは、15日配布のお手紙をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小学校行事
4/19 3年町たんけん
視力検査(5年)
全国学力・学習状況調査
4/20 学級写真撮影
全学年短縮5時間授業(下校14時10分)
4/21 避難訓練予備日
視力検査(6年)
4/22 4年パッカー車学習
視力検査(4年)
標準服・標準帽・白衣販売
学習参観・懇談会
PTA決算総会
登校巡視
4/24 ふれあいハイキング
4/25 視力検査(3年)
遠足5・6年