学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

まちかど号 4月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、まちかど号(大阪市立図書館 自動車文庫)が、城北小学校に来ています。

学校には無い本があるので、子どもたちに大人気です。

毎月1回、10時10分〜11時10分まで運動場に来ています。

まちかど号を利用して、学校の図書の本とともにたくさんの本に親しんでくださいね。

児童朝会 4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、週のはじめの児童朝会がありました。

はじめに、いつも城北小のグラウンドで練習をがんばっているソフトボールチームが、週末の大会で優勝をしたので表彰を行いました。

普段の頑張りが結果となって表れているようです。おめでとう。

次に、今週のお誕生日の人の発表です。

子どもたちにはいつも一言、「がんばること」を言ってもらいます。

最後に、気をつけることのお知らせをしました。

それは、「カラス」についてです。

4月〜7月は、カラスが巣作りをする時期です。

本校の木にも、カラスの巣が見かけられます。

カラスは、巣やひなを守るために攻撃することがあります。

「巣に近づかない」「カラスを刺激しない」「帽子をかぶる」等を、必ず守るよう、お子様とお話しください。

土曜授業(PTA総会) 4月23日(土) その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観・懇談の後、PTA総会を講堂で行いました。

本日は、ご参加いただきありがとうございました。

新たな役員、常置委員さんが決定し、これから一年間学校や子どもたちのために活動していただきます。

PTAとは、parent(保護者)teacher(教師)association(協会) という意味です。

保護者のみなさまと学校で、子どもたちの活動を充実したものにできるよう、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

土曜授業(参観授業) 4月23日(土) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子の続きです。

参観授業の後は、学級懇談会を行いました。

一年間、よろしくお願いします。

保護者のみなさんが懇談会に参加している間、子どもたちは図書室や運動場で元気に過ごしていました。

土曜授業(参観授業) 4月23日(土) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業様子の続きです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 ベルマーク・ブザー点検
4/29 昭和の日
5/2 セレッソ大阪 サッカー教室 3,4限