ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

トイレの前で (1年1組 4月26日)

画像1 画像1
1時間目、職員室横のトイレの前に1年生の集団が。1組の子どもたちが、担任のU先生の話を聞いていました。トイレの使い方やマナーから、立ち位置・座る位置の話まで、具体例や笑いを交えたU先生の話を、子どもたちは、ときおり大笑いしながら聞いていました。
続きを読む

児童朝会 (4月25日)

画像1 画像1
毎週月曜日のホップタイム(朝の活動時間)に行われている児童朝会の様子です。

先週から1年生も朝会に参加するようになり、32学級およそ1160名の児童が、運動場に各クラス2列で整列しています。
続きを読む

ものの燃え方 (6年5組 理科 4月22日)

画像1 画像1
6時間目、5組の子どもたちが「ものの燃え方」の実験をしていました。

運動場でグループごとでの実験。子どもたちが見つめる先に、2つの空き缶。どちらにも割りばしが入っていて、それを燃やしていたようです。

鎮火後、2つの空き缶の中身を検証。割りばしの燃えかすを見ると、燃え方に違いが。燃えているときの炎の大きさも違っていたようです。
続きを読む

学級写真撮影 (4月22日)

画像1 画像1
1〜5時間目、講堂で学級写真の撮影を行いました。

午前8時50分、6年1組からスタート。撮影時間は、1年生は1学級につき10分間、2年生以上は5分間です。各学級とも予定時刻前に講堂に来てスタンバイしてくれていたので、スムーズに撮影できました。

スムーズといっても、撮影が終わったのは午後2時50分。全部で32学級ありますから…。カメラマンさん、そして校長先生、お疲れ様でした。
続きを読む

時間割表をつくろう!(6年1組 総合 4月20日)

画像1 画像1
3時間目の本校パソコン室。1組の子どもたちが、パソコンで時間割表を作っていました。

基本のフォームがあるので、背景のデザインを決め、曜日・時間の枠に教科名を設定するだけで、カラフルな時間割表が完成します。6年生ともなれば、手慣れたものです。
続きを読む
学校行事
4/27 学級写真撮影:欠席者
4時間授業
家庭訪問
尿検査回収予備日
4/28 4時間授業
家庭訪問
児童集会
5/2 1〜4年交通安全教室
祝日等
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地