大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

新しい図書館補助員の先生が来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(木)から新しい学校図書館補助員の先生が来られました。「中西 由利(なかにし ゆり)」先生です。毎週木曜日に来られます。木曜日は、休み時間のすべてが図書館開放の時間になります。とても楽しみです。中西先生、よろしくお願いします。

1年生 えんぴつの 持ち方を学ぶの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、えんぴつの正しい持ち方を学級で教えてもらいました。テレビの映像に映るただしいい持ち方を真似して、持ち方を学びます。正しく持つことでしっかりした線を引くことができます。ぐるぐると線を描いたり、まっすぐ線を引いたりしました。
 だんだんひらがなを練習します。自分の名前をしっかりした線が書けるように頑張りましょう。

学級写真を撮りました!

画像1 画像1
 4月13日(水)、学級写真を講堂でとりました。新しいクラスで、新しい担任の先生と一緒に写真を撮りました。にっこり笑顔で、はい ポーズ!!

1年生 がっこう たんけん の巻

画像1 画像1
 初めて安立小学校でゆっくりと過ごす1年生。担任の先生が、学校中を「たんけん」と称して一巡りしました。何か発見はあったかな?
画像2 画像2

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)、1年生は初めて給食を食べました。給食当番はエプロンをつけて、給食を取りに行く約束などしっかり守って軽い食缶を運びました。重たいものは、6年生に運ぶのを助けてもらいました。配膳なども6年生に教えてもらいました。みんなで食べるはじめての給食。記念すべきメニューは、「ぶた肉のデミグラスソース、スープ、サワーソテー、パン、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 委員会活動 視力検査2年 パッカー車体験4年(2・3時間目)  
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 視力検査1年