6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

♯健康 ♯社会性                      やっぱり給食はおいしいね!

4月11日(月)より、給食が始まりました。

1年生の給食当番は6年生がお手伝いしてあげています。

他の学年も、おいしく、楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯家庭との連携 ♯安全教育 ♯ICT       朝の風景が一変!

4月は、みんな「誘い合い登校」で登校しています。
これまでは、登下校時は体育で使う赤白帽子を着用していました。

「子どもたちが、安全に登下校できるようにしたい」という保護者の方々の願いのもと、PTAから児童全員に黄色い帽子が配られました。

登校の様子が一変しました。子どもたちがやってくるのが遠くからでも、ハッキリわかります。これならドライバーの方からもよく見えるはずです。

子どもたちには、「黄色い帽子をかぶって登校しよう」という話を行いました。

各家庭でも、毎日、帽子をかぶっていくようお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯運営に関する計画 ♯ICT             先生だから学んでいます。

4月8日(金)は、始業式でした。
子どもたちは、午前中で下校または「いきいき」へ
先生たちは、午後、パソコンルームで研修しました。
今回の研修は、ICT活用の一環として、「タブレット」の使い方です。
4月から、タブレットを使った授業を行います。そのために今回は学校に配布されたタブレット(OSはWindows10)の基本的な使い方とアクセスポイントを経由してプロジェクターに画像を転送する方法を研修しました。
まだ、ネット環境が整備されていないため、使い道は限定されますが、子どもたちの学力向上のために活用を図っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校日記に関するお知らせ

新学期が始まって1週間がたちました。
何とも、いそがしい1週間でした。
ホームページの更新もなかなかできていません。

(×_×)がんばります。

お知らせ

学校日記のタイトルに「#○○○」と、ハッシュタグ的なものをつけます。検索できるかどうかわかりませんが…

「運営に関する計画」や「校長経営戦略支援予算」「○年生」など、本校の教育内容をみなさんに、より深くご理解いただきたいと願っています。

これからもよろしくお願いします。

健康診断、始まっています

画像1 画像1
 新学期が始まりました。保健室では、さっそく健康診断を行っています。
まず最初に発育測定。身長と体重を測りました。これから1年、どれだけ大きくなるのか楽しみですね。
 発育測定の前に、保健室の使い方と健康診断についてお話をしました。最後には、「保健の合言葉」も紹介しました。
 今までもずっと、大切さを伝えてきた「早寝・早起き・朝ごはん」。今年も、北津守小学校のみんなが元気で健やかな毎日を送れるように、この保健の合言葉を実行していきましょう。
 4月は、新しい学年・友だちとの出会いで緊張で疲れが溜まっていると思います。お家でも「早寝・早起き・朝ごはん」の声かえをしていただくよう、よろしくお願いします。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度