6月10日(月)は代休です。
TOP

朝の読書タイム

 毎週木曜日の朝、8:35〜50は読書タイムです。学級文庫や図書館で借りた本、家から持ってきた本など、自分で選んだ本を読みます。本に親しみ、読書の楽しさを知り、自ら進んで本を読むようになることを願っています。4月23日は「子ども読書の日」です。ご家庭でも子どもたちと読書の楽しさ、おもしろさ、大切さなどについて、お話いただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 1年

4月15日(金)、交通安全指導がありました。

初めに警察の方から交通安全についてお話やクイズがありました。
子どもたちの事故で一番多いのは「道路へのとびだし」であることや、
「信号の黄色は止まれ」といったお話、「犬とねこではどちらが交通事故にあうか」などの○×クイズに一生懸命取り組みました。
そのあと、模擬道路を使って、正しい道路の歩き方を体験しました。

日常生活でも、安全に気をつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 4年

本日、交通安全指導がありました。
四年生は初めての自転車での交通安全指導でした。
子どもたちは警察の方の話を真剣に聞いていました。
そのあとの自転車講習でも右・左・一旦停止と安全に気をつけながら真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 5年

本日、交通安全指導がありました。
警察の方が丁寧にわかりやすく話をしてくださり、子ども達も熱心に聞いていました。
その後、模擬道路による正しい道路の走行方法の体験をしました。
今日の経験を生かし、普段自転車に乗る際も、安全に事故なく過ごして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室 6年

 4月13日(水)に、歯科衛生士さんに来ていただき、6年生が「歯と口の健康教室」を行いました。
 歯周病の仕組みと、その予防法について、写真を見ながら学習しました。
 実際に手鏡で自分の口内を観察しながら、歯だけでなく歯茎もケアすることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 視力検査2年生
家庭訪問
5/12 校外学習2年生
耳鼻科検診4・5・6年生
委員会
5/13 視力検査1年生
社会見学(図書館)3年生
校外学習5年生
5/14 土曜授業 地区別集団下校
5/16 なかよし班編成
5/17 内科検診1・2・3年生

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会