○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

長原ガーデン

5月24日(火)長原ガーデンのチューリップとアネモネが終わり、夏に向けてひまわりを植える準備を始めています。各学年で枯れたチューリップとアネモネを抜き、球根を取ってもらっています。きれいになったら、2年生がひまわりの苗を植えます。
野菜の方はブロッコリーができてきました。小さいですが立派なブロッコリーです。まだまだできそうです。楽しみです。
そして、なんといってもちょうちょの小屋!モンシロチョウがたくさん飛び交っています。素敵な世界ですよ!また、アゲハの幼虫もどんどん大きくなっています。
地域の皆さん、ぜひのぞきに来てください。お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車イス体験 4年生

5月24日(火)
平野区リハビリテーションセンターの方々が車椅子20台(特殊車両含む)を持ってきてくださり、車イスの乗り方や、介助の仕方などについて教えてくださいました。
講堂では自走体験(車椅子に乗って自分で運転)をしました。小さな坂道やわずかな段差でも、車椅子で走行することがとても難しいことを実感しているようでした。
その後、廊下や運動場に出て車椅子の介助体験をしました。大きな段差で車椅子を押し上げるコツをスタッフの人に教えてもらい、交代しながら挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

5月24日(火)
今月2回目のなわとびタイムがありました。
初夏を思わせる暑さと砂煙の舞う中ではありましたが、
それぞれ、一生けんめいに自分のペースで跳んでいました。
最後の大縄では、1年は“大波小波”をするなど、学年に合った跳び方で、楽しく跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”不審者侵入”を想定した避難訓練

5月23日(月)
不審者を想定した避難訓練を行いました。不審者が外部から侵入して大声を出す中、「今から学級集会を行います。児童の皆さんは教室へ戻りましょう。」という校内放送で子どもたちが各教室内に避難。各担任が廊下で子どもたちを守り、“さすまた”を持った管理作業員さんたちが現場に直行―無事不審者を取り押さえました。その後運動場に移動し、警察の方から“危険な目に合わないための約束”のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会での表彰 ソフトボール優勝! よくがんばりました!

5月23日(月)
22日の日曜日、平野区のソフトボール大会があり、長原ジュニアエースが見事!優勝しました。
チームのメンバーは、児童朝会で全校児童の前で表彰状をもらい、大きな拍手を受けて少し照れくさそうでした。
8月28日には大阪市の大会にも出るそうですので、ぜひ次もがんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 耳鼻科検診1・3・5年
5/25 クラブ活動 校区見学3年 社会見学4年(平野焼却場)
5/26 心臓1次検診 内科検診2・4・6年
5/27 遠足予備日3・4年
5/30 歯と口の健康教室6年