運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

3年図書館見学

今日の(25日)午前中、3年生は社会見学で福島図書館へ行きました。はじめに館長さんのお話を聞きました。図書館にある本の種類や利用の仕方、館内についてなど、紙芝居をまじえわかりやすく説明してくださいました。後半は館内を自由に見学させていただきました。めあての本棚を探して、興味のある本を見つけて読んだり、学校の図書室と蔵書を比べながら見学したりしました。これまでに福島図書館を利用したことのある児童は何人もいましたが、はじめての児童もいたようで興味深く熱心に見学する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八宝菜

画像1 画像1
★5月24日の献立★
八宝菜、きゅうりのピリ辛あえ
ミックスフルーツ(かんづめ)
ごはん、牛乳

 今日の給食の「八宝菜」には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8つの材料が入っていました。彩もよく、おいしかったです。
 「ミックスフルーツ」は、黄桃・パインアップル・みかん・和なしが入っています。給食では、和なしの缶詰も登場しています。「和なし」の種類は一つではなく、複数の種類の和なしが入っています。缶詰になると違いはよくわかりません。(栄養教諭)

田植えの準備

画像1 画像1
学習園で、5年生が田植えの準備をしました。
田んぼの土を混ぜてかためるために、子ども達は、裸足になって土ふみをしました。子ども達は、わあー!!きゃあー!と言いながらも、泥の中に入る体験に夢中でした。田植えのときにこんな風にするんだなあというイメージをもつことができました。また、苗を見て、これが稲の苗なんだということがわかったようです。
次は田植え体験です!

プルコギ

画像1 画像1
★5月23日の献立★
プルコギ、とうふのスープ
甘酢あえ、ごはん、牛乳

 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。プルは「火」、コギは「肉」という意味です。プルコギは「焼き肉」より「すき焼き」に近い料理だそうです。ごはんに合う味付けで、子どもたちに人気がありました。
 今日はとても暑かったです。「とうふのスープ」は温かったので「子どもたちは食べにくいのでは?」と考えていましたが、いつも通り食べていました。熱中症予防のために、気温が高い日ほど汁ものをしっかり食べてほしいと思っています。(栄養教諭)

かぼちゃのしょうゆ焼き

画像1 画像1
★5月20日の献立★
豚丼、ゆばのすまし汁
かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳

 「豚丼」は、豚肉を40g使ったボリュームのある丼でした。野菜は、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使い、彩もよかったです。
 「かぼちゃ」は、苦手な児童が多い食材です。「食感が苦手。」という声をよく聞きます。今日は冷凍の「かぼちゃ」を使いましたが、しっかり焼いて「ねっとり」とした食感にならないようにしました。一切れが大きかったのですが、中までしっかり水分が飛んだ仕上がりになりました。(栄養教諭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/28 土曜授業(学習参観)
6/3 3年環状線一周
検診
5/31 歯科検診1・4年
6/1 眼科検診1・3・5年
たてわり
6/1 たてわり班活動1
PTA
6/2 救命救急法講習会