○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

国語部学習会

5月30日(月)長原小学校では今年度も国語科の研究に取り組んでいきます。
そこで、教員のスキルアップを図るため学習会を開いています。本日のテーマは音読。
北林先生の実践をもとに体験型学習に取り組みました。
年間を通じてこのような学習会を定期的に行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき週間スタート!

5月30日(月)
今週から2週にわたって歯みがき週間が行われています。
1年生は初めての歯みがきタイム! 早く給食を食べ終わった子どもから手洗い場に行き、家から持ってきた歯ブラシを使ってていねいに歯みがきをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康

5月30日(月)6年生が「歯と口の健康」について学習しました。歯科校医さんと歯科衛生士さんが授業を行ってくださいました。
歯周病について学習した後、自分たちの歯はどうか鏡を使って点検しました。軽いものも入れると大阪市の6年生の80%が歯周病になっているそうです。正しい歯磨きをすること生活習慣を整えることなど予防の仕方を教わりました。一生つきあっていく歯です。大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

わかたけ学級と5年生との交流

5月27日(金)
今日のわかたけタイムは、5年生との交流。長原ガーデン内の水田で代かきをしました。
普段裸足で土の中に入る経験がほとんどないため、「気持ちが悪い」と言っていた子どもたちも、次第にその感覚を楽しんでいるようでした。
5年生と協力し、助け合いながら代かきをすることができました。
よほど楽しかったようで、「もっと代かきをしたかった。」と名残惜しそうに、水田を後にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 下見

5月28日(土)7月21〜23日に実施される林間学習の下見へ行ってきました。場所はハチ高原です。
大阪を出発するときは少し蒸し暑い感じでしたが、ハチ高原に到着すると、ひんやりとしたさわやかな空気が漂っていました。
キャンプファイヤー、ナイトハイク、魚つかみ、沢登りそして飯盒炊爨などそれぞれの活動場所を見学しました。どこの場所も自然いっぱいの中で大変素敵なところでした。
5年生と一緒に行く日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 歯と口の健康教室6年
5/31 遠足予備日1・2年