6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

♯学力の向上 ♯健康・体力の保持・増進 ♯委員会活動   「むし歯0をめざして!」

6月9日(木)の児童集会では、健康委員会のみなさんが、「むし歯の予防」について楽しく説明してくれました。いろいろなキャラクターになりきって、クイズなども入れながら教えてくれたこと、きっとみんなもわかったでしょうね。


終了後は、担当の先生と共に、しっかり反省会をしていました。みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上                    大盛況「ジャガピースクール」

参加希望が増えています。大盛況の「ジャガピースクール」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

♯学力の向上 ♯PTA活動            「PTA学習会」…学校キャラバン隊の話

学習参観の後、第一音楽室で「PTA学習会」を実施しました。今回のテーマは、「学力向上と生活」。生活の中での時間の使い方や習慣などが、学力とどのように結びついているのか、具体的な数値を上げながら、大阪市教育委員会事務局指導部の「学校キャラバン隊」の方に説明していただきました。

では、当日のお話の中から、いくつかのポイントを…

【ポイント1】
・夜10時以降になって寝る子どもが増えています。しかし、学力向上にとっては「睡眠不足がいちばん悪い影響を及ぼす」と、百マス計算などで有名な陰山英男もおっしゃっています。

【ポイント2】
・帰宅後すぐの5分間で、寝るまでの計画を立てるようにして、自分で決めたことを自分で達成することができるようにします。

【ポイント3】
○ほめ方のポイント…子どものよさに気づこうとする意識をもって、次のようにほめましょう。
 ・具体的に、何がどのようによかったのかをほめましょう。
 ・気づいたときに、すぐほめましょう。
 ・他の子と比較しないようにしましょう。
 ・結果だけでなく、プロセスをほめましょう。
 ・感謝の言葉を入れたり、他の人のほめた言葉を使ったりして工夫しましょう。

学力向上の基礎・基本に家庭での生活習慣が大きく関係しています。どうぞ参考になさってください。
画像1 画像1

♯学力の向上                  6月8日(水)は学習参観でした

6月8日(水)は学習参観でした。

たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。

子どもたちは緊張しながら、頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯学力の向上               「ザ・掲示…」こんなものを掲示しています

北津守小学校では、
・子どもたちの作品や、学習の成果物(ノートやカードなど)、感想文
・学習内容のまとめ(子どもたちが見て振り返られるように)
を教室や廊下、階段などに掲示しています。
学校に来られる際は、そんな掲示物もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度