運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

豚肉のおろしじょうゆかけ

画像1 画像1
★6月16日の献立★
豚肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁
野菜いため、ごはん、牛乳

 ジメジメとした暑い日が続いていますね。焼いた豚肉に「おろしじょうゆ」をかけると、さっぱりして食べやすくなります。学校の給食の「おろしじょうゆ」は、だいこんおろしにみりん、こい口しょうゆ、ゆず果汁を加え煮て作っています。お魚にもお肉にもよく合います。ゆず果汁は旬ではありませんので、びんに入ったものを使っています。(栄養教諭)

学校給食献立コンクール最優秀賞作品

画像1 画像1
★6月15日の献立★
牛肉とキャベツのいためもの
かきたま汁、枝豆入りひじき
ごはん、牛乳

 この献立は、旭区新森小路小学校の昨年の5年生が考えました。「鉄分をたくさんとって、貧血や夏バテをふっとばそう」というねらいで考えられました。暑いこの季節に食べやすい献立でした。(栄養教諭)

えびのチリソース

画像1 画像1
★6月14日の献立★
えびのチリソース、中華スープ
豆こんぶ、食パン(いちごジャム)
牛乳

 「えびのチリソース」はえびを衣をつけるところから給食室で作っています。えびは、塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、でんぷん(片栗粉)をまぶし油であげました。チリソースは、サラダ油でみじん切りしたしょうが、にんにく、トウバンジャンをいため、さらにたまねぎをいためます。いたまれば、砂糖、こい口しょうゆ、ケチャップで味付けして、最後にあげたえびをくわえていためています。手が込んでいて作るのは大変でしたが、とてもおいしく、子どもたちはよく食べていました。(栄養教諭)

フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、4年生は大阪市教育委員会からきていただいた歯科衛生士の先生による歯磨き指導のあと、村井歯科校医先生によるフッ化物塗布をおこないました。

毎日はみがきしているのに、どうしてむし歯ができてしまうのか、ワークシートを使ってみんなで勉強しました。

2クラスとも熱心によく手をあげて発言できていました。

朝食のあとのはみがきができいない人がいましたので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

音楽鑑賞会

今日の(14日)午前中、ザ・シンフォニーホールで、音楽鑑賞会がありました。前半は1〜3年生が、後半は4〜6年生が参加しました。プロが演奏する生の楽器の音色に、みんな聴き入っていました。音楽の教科書に載っている曲やディズニー、映画音楽などが演奏され、体を揺らしながら楽しんでいる児童もいました。最後は、他の学校のみんなと一緒に「ビリーブ」を歌いました。大きく素敵な歌声を響かせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/18 土曜授業(校内オリエンテーリング)
委員会・クラブ
6/21 クラブ活動