6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

♯学力の向上 ♯指導力の向上           音楽科実技研修会を実施しました。

本校では、教員の指導力向上のため、授業研究会や研修会を行っています。

6月15日の放課後は、本田小学校の今村先生を講師として、音楽科の実技研修会を行いました。

今回は、打楽器の演奏特に取り上げ、いろいろな楽器を使って演奏しました。最後には、全員でパートにわかれて木琴を演奏しました。

子どもたちが学ぶ前に、まず、我々教員から! みんな燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のようす … 平成28(2016)年6月10日

○ 3年生 … 算数の学習

○ 6年生 … 理科の学習、指導者は5年担任の宇佐崎(「さき」の漢字、つくりの上の部分は立)先生、このように、高学年部(5・6年生)では、教科担任制を採り入れています。

○ 健康委員会 … 次週の給食の献立を記入しています。

○ 6年生 … 午後、鶴見橋中学校の体育大会を見学しました。子どもたちは中学生の先輩方の迫力ある競技に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯道徳心・社会性の向上 ♯人権教育  4年生は、「西成高校」に行って、高校生から車いすについて教えてもらい、交流しました

西成高校は、平成27(2015)年度よりエンパワメントスクールとなりました。その中には「魅力的な体験授業・実習が充実」とうたわれており、本校の子どもたちに車いすのことを教えることで、小学生と高校生、どちらにとっても豊かな学びとなるということ
で、以前より交流を続けています。4年生の子どもたちは、昨年度の「車いす体験」をもとに、よりしっかりと、かつ、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯健康・体力の保持・増進 ♯委員会活動   「むし歯0をめざして!」

6月9日(木)の児童集会では、健康委員会のみなさんが、「むし歯の予防」について楽しく説明してくれました。いろいろなキャラクターになりきって、クイズなども入れながら教えてくれたこと、きっとみんなもわかったでしょうね。


終了後は、担当の先生と共に、しっかり反省会をしていました。みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上                    大盛況「ジャガピースクール」

参加希望が増えています。大盛況の「ジャガピースクール」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度