しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

大忙しの放課後

今日は、水曜日。全学年5時間で終わります。

でも、今日は子ども達も先生も大忙しです。

バレーボール・・・
7月に台湾の小学生が、敷津小学校にバレーボールの交流に来ます。
秋にはフレンズカップもあります。
それに向けて、有志の子ども達のバレーボールチームが結成され、練習がスタートしています。

ソフトボール・・・
こちらも、試合は秋のフレンズカップ。
雨の合間を見つけて、今日から練習が始まりました。

金管バンド・・・
年間を通して練習をしていますが、直近の本番は8月のふれあいコンサート。
スパワールドで一般のお客さんを前に演奏する、いきなりの大舞台です。
パートに分かれて、練習をがんばっています。

人数の少ない学校なので、バレーボールやソフトボールと金管バンドを掛け持ちの児童もいます。
先生もフル回転。


それぞれで、先生と児童が一つになって、目標に向かって汗を流しています。
しばらくの間は、忙しい放課後が続きます。

すみません・・・写真を撮る暇もありませんでした。

[教務 根井]

2年生 まちたんけん 1回目

画像1 画像1
 今日の2時間目に、生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。
 主に「敷津東」の地域を歩いて探検しました。
「ここは、前にそうじした高岸公園やな」
「あそこに、ぼくの家があるねんで」
「木津市場には、前に来たことがあるよ」
「魚のにおいがするなぁ〜」
「あそこは○○さんのおうちや!」
「ここが中華学校かぁ」
 など、知っている場所を見つけたり、新しい発見をしたりしていました。
 
 写真は、大阪中華学校の正門前から、運動場の様子を見させていただいているところです。
「ジャングルジムとかは、ないんやな」
「お祭りで来たことがあるわ!」
「友だちの○○ちゃんが行ってる」
 と、みんな興味深そうに見ていました。
 
 次は「敷津西」地区の探検をします。
 今回の「まちたんけん」で発見したことをもとに、もっと調べたいことを出し合って、さらなる地域の学習につなげていきたいと考えています。

 2年担任 田邊浩世

やっとプールに入れました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木曜日がプール開きでしたが、1・2年生は天候と、時間割のめぐりあわせが悪く、プールに入れていませんでた。
プールの練習の練習までしたのに・・・

髪の毛を濡らして、サンダルでプールから上がってくる上級生を、うらやましそうに見ていました。

そして、やっと今日の3時間目に、プールの時間がやってきました。
職員室の窓には、水に入る前から歓声が聞こえてきます。
「走ってはだめですよ」
気持ちを抑えきれないようでした。

薄曇りで、少し寒い子もいたようですが、大きなプールでたくさん水遊びをしたり、泳いだりすることができました。
明日は、3・4年生のプールです。
お天気、ちょっと心配かな

[教務 根井]



プール開き

画像1 画像1
 あいにくの曇り空でしたが、1時間目から5・6年生のプール開きを行いました。「冷たそうー」と期待?しながらも入水してみると暖かくて、どの子も歓声をあげていました。2時間目の3・4年生の時間は、心配していた雨が降り始めてきました。1・2年生の3時間目は、雨もきつく気温も上がらなかったので、延期になりました。楽しいプール水泳ですが、事故がおこらないよう気をつけて実施していきます。

【体育主任:阪口】

水泳の練習の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、職員室で仕事をしていると、窓際のプールから子ども達と先生の声が聞えてきました。

プール開きは明日です。

職員室の窓を開けてみると、1年生と2年生が明日からの水泳の練習の練習をしていました。

「はい!ここで、ならんで、シャワーをあびますよ」
シャワーをあびるまねをします。
「さっき、自分の帽子を置いた場所にならんで、体育すわりをしますよ。」
「おしゃべりをやめて、先生の方を向きます」

1年生は、初めての学校のプール。
2年生は、先輩として、プールでの約束を教えてあげます。

水泳の学習を安全に行うための、とても大事な練習をしていました。

明日のプール開き、晴れますように!

[教務 根井]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 学校保健委員会
6/27 非行防止教室6年