★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月24日「みんなで新聞をつくろう」≪国語≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で新聞づくりを進めています。班ごとにテーマを決めて役割分担し,一人ひとり記事を書いた後,パソコンのソフトに入力していきます。写真や資料も付けて,紙面を整えます。子どもたちは要領をつかんでどんどん仕事を進めています。どんな新聞ができあがるのか楽しみです。

6月24日 「町たんけんに行ったよ」《生活科》 【2年生】

 先週に引き続き、町たんけんに行ってきました。
 東横インさんにて、ホテルの客室や屋上など、
様々なものを見させていただきました。
 支配人さんにインタビューさせていただいた後、
フロントスタッフ体験もさせていただきました。
 ホテルの部屋数、一日あたりの客数を聞いて、
子どもたちはビックリしていました!
 
 ふれあい農園にも行きました。
 5月に苗植えをしたさつまいも…
 土が見えないくらい大きく成長していました!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日「いろみず づくり」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見て!見て!」
子どもたちの歓声が上がります。
アサガオやアジサイなど,校庭に咲いている花を使って「いろみず」を作りました。
赤や黄色,うすむらさきなどの水が出来上がります。
「花を混ぜて揉んでみたら,こんな色になりました」など楽しそうでした。
出来上がった水に紙を入れて・・・
「にじんだ にじんだ!」
「お花みたいになったよ」
みんなの嬉しい笑顔。
「また,やりたいな」の気持ちを残して学習を終えました。

6月23日「着衣泳」《体育》【5.6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本格的な夏のシーズンの前に着衣泳の授業を行いました。
 6年生は2回目、5年生は初めての体験です。
 服のまま入水するなり、「ペタペタして泳ぎにくい」などの声があがりました。
 服のまま水に入ると泳ぐよりも浮いていることが大事ということで、水の中で少しでも浮くことができるようペットボトル・ビニル袋・ビート板などを使い、どのようにしたら浮かんでいられるかを一人一人が考え体験しました。
 服を着て水の中で活動する動きにくさ、ペットボトルなどを使っての浮き方を学びました。 

6月22日「くまくんのたからもの」《道徳》【2年生】

 今日の5時限目に道徳の研究授業をしました。
 くまくんとねずみくんの心の交流を通して、あたたかい心で、親切にすると自分もうれしい気持ちになることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 心電図2次検診
6/29 部活動体験(6年生)
6/30 クラブ活動
7/1 防犯の日
冷房開始(9月30日まで)
口座振替日
6/27 学校徴収金口座振替日