6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

♯道徳心・社会性の育成 ♯平和教育             平和の集いを行いました。

夏期活動最終日の7月27日(水)、平和の集いを行いました。

子どもたちが、会議室に集まりました。

田村先生が、集会の意義と内容をみんなに話しました。

校長先生から、地雷についてのお話がありました。
 地雷には、「対人地雷」と「対戦車地雷」があります。
 対人地雷は小型の爆弾で、少しの重さがかかっても爆発します。
 子どもたちが、この地雷の被害にあうこともあります。
 現在でも、世界中に4500万〜5000万個の地雷が埋められています。
 そして、毎年12000人もの人が、地雷によって被害を受けています。

次に、全員で「ヒロシマのある国で」を歌いました。

ここで、天王寺動物園で獣医をされている市川さんから、70年以上前の戦争中の動物園のようすをお話してくださいました。
 戦争になって、多くの動物たちが毒を飲まされて殺されたことを知り、子どもたちは、 戦争の恐ろしさを強く感じたようです。

今度は、ニコニコ班で集まって、平和の願いをこめて折り鶴を折りました。この鶴は、秋、6年生が修学旅行に持っていきます。

戦争は、決して過去の出来事ではありません。子どもたちには、世界のことをもっと学んで、平和な世界を築いていってもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生涯学習教室…みんなで楽しくパン作り

7月22日の午後、北津守生涯学習ルームの主催で、パン作りが行われました。

みんなでワイワイ言いながら、楽しくパン作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯「がんばる先生」研修会…外国語活動研修!

7月21日(木)は、外国語活動の校内研修会を行いました。低・中・高学年部に分かれて、授業を構築し、みんなの前で行いました。

みんなで意見を出し合って、よりよい授業づくりをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上                   夏期教科活動を行いました

7月21日〜26日までは、午前中、夏期教科活動を行いました。学習とプール水泳の組み合わせで、子どもたちの生活リズムが整うようにしました。

夏期活動終了後も、夜更かしせず、規則正しい安全な生活を送ってほしいと願っています。(歩きスマホ、自転車スマホ、立ち入り禁止場所への侵入などは絶対やめましょうね)
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯道徳心・社会性の育成                  1学期の終業式でした!

7月20日(水)。1学期の終業式でした。講堂では、校歌斉唱、校長先生の話のあと、生活指導の上村先生の話がありました。その後、各教室に戻り、教室の片付けや宿題の確認などを行い、各担任から「のびゆく子」を受け取りました。

一番最後には、台風シーズンに備えて、避難訓練を行いました。さあ、今年の夏休み、みんなはどんな体験をするのでしょうか? とっても楽しみです。

ところで、この日の午後は、3年生・4年生はジャガピースクールが行われました。早速夏の宿題にとりかかる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度