増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

1月18日(水)の給食の献立

1月18日(水)の給食の献立
●筑前煮
 福岡県の郷土料理で「がめ煮」とも呼ばれます。鶏肉とこんにゃく、野菜など、いろいろな材料を甘辛く煮こんだ料理です。
●ひじき豆
●だいこんのゆず風味
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

避難訓練

本日、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。
訓練情報にしたがい、子どもたちは迅速かつ冷静に運動場へ避難することができました。
その後、津波警報が発令されたという想定で校舎4階への避難を実施しました。
私語をする子どもはなく、「命を守る訓練」に真剣な眼差しで取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 1月13日〜17日 ICT(情報)教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、各教科の学習理解や興味関心を高める手立てとしてパソコンやタブレット、IWBを使って学習しています。

社会科…キューブキッズ4を使って「大阪府の土地の様子と人々のくらし」をまとめたリーフレットづくりをしました。

理科…今までパソコンルームでしか見られませんでしたが、教室で「NHK FOR school」をIWBに映し出してみられるようになりました。「冬の星座」や「冬の生き物」の授業で有効活用しました。

総合的な学習の時間…タブレットでお絵かきをしました。電源の入れ方や消し方、パスワードの入力、タッチペンを使っての操作など、まずはタブレットになれることから始めています。

4年 1月1週目 書き初め「元気な子」

4年生では、1月開始の1週目に書初めをしました。
長半紙に「元気な子」を書きました。 

 年の初めに気を引き締めて!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)の給食の献立

1月17日(火)の給食の献立
●鶏肉のオイスターソース焼き
●ラーメン
●チンゲンサイとコーンの中華あえ
 ゆでたチンゲンサイとコーンを、砂糖、酢、うすくちしょうゆをあわせて煮た調味液であえた、さっぱりとした献立です。
●レーズンパン
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/18 C-NET 発育測定1年生 なわとび週間(〜31日)
1/19 学習参観(低学年5校時・高学年6校時) 完食の日 6年生卒業遠足保護者説明会
1/20 「障がいのある子どもに学ぶ」図工展
1/21 せいわっこ広場
1/24 給食週間(〜30日) PTA地域登校指導