○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

本日の給食 1月13日

1月13日

【学校給食コンクール優秀賞作品】
さつまいもと豚肉の甘辛煮
れんこんの米粉てんぷら
キャベツのおひたし 米飯 牛乳

献立のねらい
「れんこんの天ぷらを米粉で作ってみました。そして、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘みのある煮ものを考えました。こってりしたおかずなので、さっぱりしたおひたしを組み合わせました」

画像1 画像1

地区別児童会(集団下校訓練)

1月13日(金)

地区別児童会と集団下校訓練を行いました。

各地区に分かれて日頃の登下校の様子を振り返り、問題点などを話し合いました。
その後、運動場に出て整列し、新川先生から“寒い中でもポケットに手を入れないで歩く”という話を聞きました。(こけた時に手をつくことができず、大けがにつながるからです)
天気予報によると、来週初めはたいへん寒くなり、雪が降るかもしれないとのことです。気をつけて登下校してほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

花の苗の植え替え

1月12日(木)

放課後に花の苗植えのお手伝いをお願いしたところ、たくさんの子ども達がお手伝いをしてくれました。
プランターにはパンジーなどの苗を植え替え、長原ガーデンにはそらまめの苗を植えました。地域の方々もお手伝いに来てくださり、きれいに植え替えを終えることができました。春にはプランターいっぱいに花が咲き、長原ガーデンにはチューリップと菜の花とそらまめでいっぱいになります!楽しみです。
お手伝いいただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月12日

1月12日(水)

【正月の行事献立】
ぞう煮る ごまめ
きんぴらちらし 牛乳

おせち料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな願いをこめたものがたくさん入っています。
ごまめは、おせち料理の1つです。田作りともいわれ、昔、肥料としてかたくちいわしを田にまいたところ豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。

画像1 画像1

3学期給食スタート

1月11日(水)

今日から3学期の給食が始まりました。
「○年〇組お願いします。手を合わせて。いただきます!」といういつものかけ声に加えて、「今年もよろしくお願いします!」と言っているクラスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 スクールカウンセラー・かけ足タイム
1/23 5時限授業(4〜6年)・かけ足タイム・学校給食週間
1/24 かけ足タイム・学校給食週間
1/25 クラブ活動・かけ足タイム・学校給食週間
1/26 スマイル集会・地域の方との交流活動(1年)・かけ足タイム・学校給食週間・C-NET

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査