○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

読書感想文の表彰

12月12日(月)

今日の児童朝会で、夏休みに書いた読書感想文の入賞者の表彰がありました。
最近は児童朝会のたびに表彰を行っています。大変うれしいことです。
今後も様々なことにチャレンジし、自分の持っている力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(校長先生のお話)

12月12日(月)

今日の児童朝会では、インフルエンザ予防にむけ「手洗いの大切さ」についてお話がありました。
お話の中で校長先生独自の手洗いの方法を教えていただきました。
特徴としては「手のひらを指の先でかくようにこする」そうです。親指も忘れず両手とも行います。また、「手の甲を自分の方に向けて、指の間も丁寧にこする」これも両手とも行います。その上、手首もしっかりとこするそうです。完璧ですね。
みなさんもぜひやってみてください。インフルエンザや風邪で欠席する児童がいないことを願っています。
画像1 画像1

本日の給食 12月12日

12月12日(月)

さけのマリネ 肉だんごと麦のスープ プチトマト
パン バター 牛乳

“マリネ”という言葉は、フランス語で「浸す」という意味です。
マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
今日の給食では、うすく切ったたまねぎとりんご酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませた、「さけのマリネ」が登場しました。

画像1 画像1

PTAお楽しみ会

12月10日(土)

土曜授業の一環として、PTAお楽しみ会が行われました。
今年も昨年に引き続きスタンプラリーを行い、スマイル班で各ポイントを回って楽しみました。
工作のポイントではリース作りをしました。キラキラとしたリースはとてもきれいで、子どもたちにとってもよいプレゼントになったと思います。PTAの方々へのて感謝の気持ちを決して忘れないでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(長吉中学校)2日目

12月8日(木)

長吉中学校からの職場体験(2日目)がありました。

朝にスマイル集会で放送を通じてあいさつをしました。
その後、各教室に分かれて授業を参観し、また、担任のお手伝いや給食や掃除の補助などを経験しました。昼休みには、運動場で子どもたちと元気いっぱい走り回っていました。最後は、2日間の振り返りをし、校長先生・教頭先生にあいさつして帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 スクールカウンセラー・かけ足タイム
1/23 5時限授業(4〜6年)・かけ足タイム・学校給食週間
1/24 かけ足タイム・学校給食週間
1/25 クラブ活動・かけ足タイム・学校給食週間
1/26 スマイル集会・地域の方との交流活動(1年)・かけ足タイム・学校給食週間・C-NET

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査