すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

あき はっけん!一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、浦江公園へ、秋を見つけにいきました。
黄色、赤、緑、色んな色の落ち葉がたくさんです。
イチョウの葉、桜の葉、形も様々です。

たくさんの秋を、楽しく見つけることができました。

どんぐり工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科「あきをみつけよう。」
の学習で、どんぐり工作をしました。

ゲストティーチャーをお招きし、丁寧に教えてもらいました。

仕上がりは、、見事なトトロです!
そして、ペンギンさん、まっくろくろすけ★

作り方が同じでも、一人一人個性のある作品に仕上がりました。

2年歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で歯科衛生士の先生による歯みがき指導がありました。

むし歯の原因やおやつの食べ方についての話を聞いたあと、歯垢染め出しを行いました。

磨き残しのあった部分を自分で確認し、ていねいな歯みがきの方法を練習しました。

学校公開・作品展

画像1 画像1
11月の学校公開は、学習参観と作品展でした。

どの児童の作品もそれぞれの世界があり、工夫がありで、いきいきとした思いを感じていただけたのではないかと思います。

たくさんご来校いただきありがとうございました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校保健委員会として、ヤクルトの「おなか元気教室」の出前授業が2年生で実施されました。
小腸の長さは?よいうんちは浮く?沈む?クイズやおなか元気体操もあり、楽しく自分のお腹の健康について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小学校行事
1/31 3年昔のくらし体験(GT)
2/1 委員会活動
移動図書館
2/2 卒業遠足
幼小交流給食
2/3 廊下・階段の安全歩行強調週間(〜9日)
6年非行防止教室
栄養指導3年
登校巡視