巡廻公演ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)劇団の方が来られました。4・5・6年の児童たちに、お芝居ではリアクションが大切ということを教えてくださいました。本公演に向けての出演シーンのビデオ撮影では、のびのびと演技をしている、とても素晴らしい、とお褒めの言葉をいただきました。

防災の日

9月3日の土曜授業は、防災の日の学習を行いました。

昨年は、校内にいくつかのコーナーを設けて、体験活動を行いました。
今年は、地域の避難場所から学校まで、防災リーダーの方々と登校してくる活動です。
9時前に町会にある集合場所に集まり、点呼を受けました。保護者の方々も一緒に、防災リーダーさんを先頭に学校に集まりました。学校では、町を守ってくださる町会の方々の紹介、区役所からの話に続いて、校長先生から東日本大震災の話を聞きました。「学校の校舎がたくさんの命を守りました」「大切なのは、みなさんの命です」「何かあったら、学校へいらっしゃい!」という話を聞いて、この日の学習は終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待ちに待った二学期!!

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みがようやく終わり、いよいよ二学期が始まりました。小麦色に日焼けした笑顔で元気よく登校する姿に二学期への意気込みが感じられました。

月曜日は始業式

 いつまでも、真夏のような日差しがさしていますが、日暮れの時刻はずいぶん早くなりました。少しずつですが、秋が近づいてきています。

 29日から、2学期が始まります。
 宿題や学習用具は整っていますか?
 月曜日、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
 
 

フローティングスクール6

 二日目の午後は、堅田を出港し、沖島を展望して大津港へ。
 フローティングスクールも無事二日間の日程を終え、船内の清掃と閉校式を行いました。二日間の学習のまとめの中で、「班の友達と喜び合うことができました」「協力すればいろいろなことができることがわかりました」など、3つの教科書から学んだことを発表しました。
 大津港に着岸し、お世話になった先生方にお礼を述べた後は、仲良くなった友達ともお別れです。
 二日間の学びが、さらに深まり、つながりを広げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 なわとびギネス(17日(金)まで)
健康生活週間(3日(金)まで)
図書館・校庭開放
わくわくスタート(1年 5限目)
2/2 委員会活動
2/3 入学説明会(新1年生保護者対象 10:30〜)
放課後ステップアップ(3年)
2/5 鷺洲連合町会・PTA合同耐寒ハイキング