遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

5年生 おにごっこ大会

2月1日(水)おにごっこ大会 5年生

 今日の「おにごっこ大会」は、5年生が行いました。
 運動委員会のメンバーが「おに」役となって、5年生に
 タッチし、タッチされた児童はその場で静止。
 他の5年生児童に2回タッチしてもらわないと、復活
 できない所謂「バナナおに」のルールで楽しみました。

 さすが、高学年同志の「おにごっこ」。スピーディーな
 動きに、撮影する筆者も焦点を捕えるのに、苦労しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度新1年生 保護者説明会

画像1 画像1
2月1日(水)

 本日、講堂で平成29年度 新1年生保護者の皆さんへの
 入学説明会を開催しました。

4年生 鬼ごっこ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)鬼ごっこ大会 4年生

 中学年の鬼ごっこ大会は、高学年児童(おに役)5名が
 スキップで、中学年児童を追いかけるルールです。
 
 観戦していると、逃げる児童よりスキップで追いかける
 おに役の方が、苦しんでいるようでした。

2年生 鬼ごっこ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)2年生 鬼ごっこ大会

 お昼休み休憩時間には、2年生の鬼ごっこ大会をしました。

 ルールは1年生と同じですが、体育館のスペースを少し
 拡げました。
 友だちと作戦を練って、おにさん(高学年児童)5名から
 逃げる秘策(?)をいろいろ考えて、実践していました。

1年生 鬼ごっこ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)1年生 鬼ごっこ大会

 体育委員会メンバーの発案で、今年から「鬼ごっこ大会」を
 始めました。
 
 目的は、「マラソン大会」が終了した後、運動量が減らない
 ようにするためです。

 1年生はクラス単位で、「おに役」の高学年児童5名が早足で
 追いかけてくるのを、よけて5分間逃げる遊びです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28