子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「がっこうたんけん」 ≪1・2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木)2・3限、1・2年生は、班別に分かれて 「がっこうたんけん」を行いました。1年生は2年生に学校内を案内してもらって、教室の名前や何をするところかを優しく教えてもらいました。
 校長室【写真左】では、中まで入って写真の説明をしていました。1年生がまだ入ったことのない理科室、家庭科室、図工室などの特別教室や、職員室【写真右】、管理作業員室、事務管理室などの先生方のお部屋もまわりました。廊下では2年生が1年生の手をつなぎながら、仲良くまわっている姿は微笑ましく感じました。

「学習園」と「きねんの庭」

 4月27日(水)1限、さくら学級では新しく「学習園」を整備しました。全員で土を耕し、畝(うね)を作っていきました。5月になれば、キュウリやトマトなどの苗を植える予定です。
 3限、4年生は理科の授業で「季節と生き物のようす」について、「きねんの庭」で木々の観察を行いました。ワークシートに木の成長を調べ、その様子を絵に描いていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年進級後、初めての「授業参観・学級懇談会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(火)午後、1年生から6年生までが、「授業参観・学級懇談会」を行いました。今年度初めての授業参観ということもあり、多くの保護者の方々にご来校いただきました。
 1年生【写真左】の給食参観では、保護者の方に「甘夏かん」の皮をむいてもらっていました。5年生【写真中】は社会の授業参観で、地球儀や新しくはいった60型ディスプレイを使って授業を行っていました。授業参観後、6年生【写真右】の学級懇談会では、保護者の方が円になって話し合いを行っていました。今日の授業参観の感想や学級懇談会の様子などは、ぜひお家でも話していただきたいと思います。

「図書館ボランティア」の募集について

 4月26日(火)始業前、2年生教室には、図書館ボランティアさんが来てくれました。2年1組の児童が2組の教室に集まって、紙芝居のお話を聞きました。今日の紙芝居は、「とりのみじっちゃ」でした。
 今年度も5月9日以降に「読み聞かせ活動」をしていただける「図書館ボランティア」を随時、募集しています。お手伝いしていただける方は、参加票をご提出くださるようお願いします。詳しくは、こちらのプリントをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「がっこうたんけん」の準備 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(月)2限、2年生は今週末に予定されている1年生向けの「がっこうたんけん」の準備を行いました。
 1組と2組に分かれて、特別教室や管理室などをまわって、部屋名を書いた「室名札」を扉に貼っていきました。校舎の配置を書いた「学校たんけんカード」【写真中】を広げて、次に行く部屋を確認していました。始業式以降、2年生もお兄さん、お姉さんらしくなってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 児童集会
委員会活動・計画委員会
2/6 集会(見守り隊にありがとうを伝える会)
2/7 新1年生入学説明会
わくわくスタート5年
2/8 卒業遠足6年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係