子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

いわしと豆の「節分の行事献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)、今日は「節分」です。学校の近くには、玄関に鰯の頭を柊(ひいらぎ)の小枝にさしているお家がありました。昔から鬼は、鰯の頭が嫌いであるという言い伝えがあり、とげがある柊は鬼の目を突くということで、鬼の侵入を防ぐために玄関や勝手口に置くようになりました。
 今日の給食は「節分の行事献立」で、「いわしの生姜醤油がけ・含め煮・いり大豆」でした。東校舎2階低学年の教室をまわると、どの学年もインフルエンザ予防のため、全員が前を向いて食べていました。インフルエンザが流行していますので、50秒間しっかりと手洗いをしましょう。

最後の「耐寒スポーツタイム」

 2月3日(金)、1月13日から始まった「耐寒スポーツタイム」は、今日が最後となりました。5年生もかぜ様疾患による「学年休業」が終わり、今日は参加することができました。
 運動委員による準備体操のあと、1・2年生はトラック内側70m、3・4年生はトラック90m、5・6年生はトラック外側110mを走ったり、ダンスをしたりしました。教室に戻って、「全国マラソンカード」を最後の色塗りをしていきました。寒さに負けない体力づくりができたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ありがとうを伝える会」の練習 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(木)始業前、今日の児童集会は、集会委員による集会ではなく、来週6日に行う「見守り隊のみなさんに、心をこめてありがとうを伝える会」の歌の練習を行いました。
 担当の先生の歌唱指導のもと、「ありがとうの花」を歌いました。口は指がたてに3本入るくらい大きく開ける、ロウソクを5本消すくらいの息をお腹から出すようにと指導がありました。5年生は学年休業のためにいませんが、全員が大きな声で元気よく歌うことができました。初めて行う集会ですが、ありがとうという感謝の気持ちを伝えたいと思います。

適正配置に向けた「保護者説明会」開催のお知らせ

 城東区役所・教育委員会事務局による、適正配置に向けた「保護者説明会」が次のとおり開催されます。本校は「大阪市学校適正配置審議会」の答申(平成22年2月)による適正配置の対象になっていることから、新たに具体的な方針や考え方、スケジュール等が示されます。保護者の皆さまにはご多用中とは存じますが、ご出席くださるようご案内申しあげます。
 1.日時  平成29年2月14日(火) 19時から20時
 2.場所  中浜小学校 講堂
       ※上履き・スリッパ等をご用意ください。
 3.内容  具体的な今後の方針や考え方、スケジュール等

※「保護者説明会の開催について」は、こちらをクリックしてください。

大阪市立科学館へ社会見学(2) ≪4年生≫

 午後からは、ワークシート「たんけんラリー」を持って、班に分かれて館内の展示場の見学と体験です。
 科学館の4階「宇宙とその発見」では、「ノーベル賞と大阪」のコーナー【写真左】を熱心に見て、3階「身近に化学」では、人が作るにおいの所でいろいろな香りを楽しみました。2階「親子で科学」では、鏡に囲まれた「何人にみえる?」【写真中】などで科学の世界にふれることができました。1階「電気とエネルギー」では、ジョギング発電【写真右】で、走って発電体験をしました。今日はとても充実した一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 集会(見守り隊にありがとうを伝える会)
2/7 新1年生入学説明会
わくわくスタート5年
2/8 卒業遠足6年
2/9 児童集会
クラブ見学会
2/10 4時間授業13:15下校
給食費口座振替

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係