入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月20日(火) その1

画像1 画像1
本日の給食は
とうふハンバーグ・スープ煮・固形チーズ・ライ麦パン・牛乳です。

エリンギは、食物せんいが多く、おなかのそうじをしてくれます。また、カリウム、ビタミンDなどを多く含んでいます。生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
今日の給食では「スープ煮」に使用しています。

12月20日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうふハンバーグの作り方
 
ツナ・でんぷん・荒みじん切りのたまねぎ、砂糖・塩・こい口しょうゆを合わせます。それを練るようによく混ぜ、さらにとうふを加えて混ぜます。そして1人1個ずつにまとめ、焼き物機で焼いて出来上がりです。

12月19日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
冬野菜のカレーライス・ブロッコリーのサラダ・みかん・牛乳です。

「冬野菜のカレーライス」は、子どもたちに人気のカレーライスに、旬のだいこん・れんこんなどを使用しています。クリスマスが近いということもあり、ハート型や、星型のラッキー人参・ラッキー大根が入っていました。

12月16日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
あげシューマイ・えびととうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ご飯・牛乳です。

「えびととうふのスープ」は、えびととうふを主材にはくさい、白ねぎなどの具だくさんのスープです。これに揚げシューマイと炒め物を合わせています。

12月15日(木)

画像1 画像1
本日の献立は
いわしのしょうが煮・かきたま汁・高野どうふのいり煮・ご飯・牛乳
です。

いわしは、子どものころは、海の浅いところで育ちます。おとなになると日本の沖合を回遊します。最も多く出回っているのがマイワシで、大きいものは25センチメートルほどになります。体に黒い点が7個ならんでいるのが特ちょうで、「ななつぼし」とも呼ばれます。今日はしょうが煮で登場しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 6年生スポーツ交流会
2/9 児童集会(健康委員会)
クラブ活動
2/10 読書タイム(読み聞かせ)
13時30分下校