入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月14日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
みそラーメン・きゅうりの辛みづけ・焼きさつまいもの甘みつかけ・レーズンパン・牛乳です。

「みそラーメン」は焼き豚といかを主材料としています。豚骨スープでうま味を出し、青みににらを使っています。
子どもたちに大人気の献立の一つです。数日前から「ラーメン楽しみ〜」という声が聞こえていました。

12月13日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のしょうが焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ご飯・牛乳
です。

「だいこん」は冬が旬で、12月の給食では、「肉だんごと麦のスープ」「冬野菜のカレーライス」「五目汁」「だいこんの煮もの」「豚肉とだいこんの煮もの」「かきたま汁」「さばのみぞれかけ」に使われています。

12月12日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト・黒糖パン・牛乳
です。

マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味です。マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
今日の給食では、うすく切ったたまねぎとりんご酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませた、「さけのマリネ」が登場します。

12月9日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
カレーうどん・キャベツの甘酢あえ・りんご・食パン・牛乳です
「うどん」は、小麦粉の中力粉と塩水をまぜ、よくこねてからまとめます。めん棒でうすくのばし、細長く切って作ります。小麦粉に含まれるでんぷんがモチモチつるつるの食感を出し、たんぱく質がほどよいかたさと弾力(こし)を出しています。
今日はカレーうどんとして、登場しました。

12月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
まぐろのフライ・豚肉とだいこんの煮もの・みかん・ご飯・牛乳
です。

「みかん」というと、温州みかんのことをいうことが多いです。
1番たくさんとれるのは和歌山県で、16万トンとれます。愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県、佐賀県もたくさんとれます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 6年生スポーツ交流会
2/9 児童集会(健康委員会)
クラブ活動
2/10 読書タイム(読み聞かせ)
13時30分下校