入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生、スポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)

本日、6年生は神路小学校へスポーツ交流会に行っています。

小雪が舞う寒い日となってしまいましたが、子どもたちは元気にドッジボールと長縄跳びをして楽しんでいます。相生中学校へ進学する子どもたちにとっては、未来のクラスメイトです。片江、神路小学校の6年生は、交流会を通じて体だけでなく、心もぽっと温かくなったことでしょう。



2月7日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
あげどりのねぎだれかけ・あつあげとはくさいの中華煮・焼きのり・ご飯・牛乳です。

大豆は、組織が固くそのままでは消化されにくいという欠点があります。みそ、しょうゆ、納豆など発酵関係の食品に加工すると、加熱、発酵、熟成の過程で組織分解され、消化されやすくなります。
水に浸して吸水させ、加熱し、豆を砕いたものからも多くの加工品が作られています。豆乳、豆腐、ゆば、おからなどです。豆腐の二次加工品としては、油で揚げるあつあげ、うすあげ、がんもどき、凍結し乾燥させた高野どうふなどがあります。炒った大豆を粉末にするときなこになります。植物油の原料にもなります。

今日の給食では、「あつあげ」で登場しています。


2月6日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
ミートボールのケチャップ煮・ツナと野菜のソテー・焼きじゃが・大型コッペパン・牛乳です。

「ミートボールのケチャップ煮」は、肉だんごを主材に、玉ねぎ、にんじん、しめじ、青みにむき枝豆を加え、ケチャップ等で味付けしたボリュームのある煮こみ料理です。
これにソテーと焼きじゃがを組み合わせています。

片江小学校 保護者の皆様

保護者メールの新規登録について


平素は、本校教育活動の推進にご理解ご協力をいただき厚くお礼申しあげます。
本校が利用している校務支援システムの保護者メール送信システムでは登録する際、通信内容を第三者に盗まれないようにするため、通信内容を暗号化する仕組みを用いています。この度、平成29年2月7日から保護者メール送信システムに、より強固な暗号化対策を講じられることになりました。
スマートフォンやパソコンの多くは保護者メールに新規登録することができますが、2008年前後までに発売された一部の携帯電話(俗にガラケーと呼ばれているもの)では、この暗号化対策に対応していないため保護者メール送信システムに新規登録できません。
対象の携帯電話については下記リンクもしくは携帯電話会社やメーカー等にご確認ください。
なお、現在登録済みの携帯電話については影響ありません。

               記

 対象携帯電話
NTTdocomo:https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/1...
KDDI(au):http://www.kddi.com/important-news/20150715
SoftBank :http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/new...

2月3日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
きびなごてんぷら・一口がんもとだいこんの煮もの・プチトマト・ご飯・牛乳
です。

きびなごは、日本の近くの暖かい海にすんでいます。卵を産むために海岸の近くにおしよせてくる春から夏の始めが、きびなごの一番おいしい時期です。
鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、小魚の体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ぶようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 6年生スポーツ交流会
2/9 児童集会(健康委員会)
クラブ活動
2/10 読書タイム(読み聞かせ)
13時30分下校
2/13 3年生七輪体験