5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

【児童集会】2月8日 健康委員会

今年一年の取り組みを振り返り、powerpointで全児童に向けてプレゼンしました。

キラ☆ピカ クイズ

〇人間の子どもの歯(乳歯)は全部で何本?
 1.20本
 2.28本

〇3日間歯をみがかないとどうなるでしょう?
 1.ぜんぜんだいじょうぶ
 2.大変なことになる

〇どちらがGO(軽い歯周病)でしょう?
 (写真が2枚並べてあります)

〇COとはなんでしょう?
 1.初期のむし歯
 2.ひどいむし歯


クイズのあと「まとめ」として次の数値を紹介しました。

GOの人=0人
みがき残しが多かった人=54人
COの人=65人

・・・
おまけのクイズ
この人はだれでしょう(タレントさんの写真が映っています)
 1.もも太郎
 2.ピコ太郎
答えは、もちろんピコ太郎。

どよめいている体育館にピコ太郎の有名な曲が流れます。
なんと替え歌で「歯をみがこう!」とアピール。
楽しい演出で最後まで子どもたち集中して耳を傾けた発表でした。

・・・

最後のに、学校歯科医の先生から歯を「大切にしよう!」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】2月8日

・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】書評漫才 2月7日

画像1 画像1
もっと本を読んでほしい!
図書室に来てほしい!

図書活動のひとつとして中央図書館でも取り組んでいる「書評漫才(ビブリオ漫才)」です。

http://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_...

今日の発表の前、11月22日事前授業をしていました。

https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/mess...

https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/mess...

https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/mess...

***

6年生が、3年生、4年生、5年生の各クラスに行って、書評漫才をしました。
クラスからは、楽しいそうな笑い声が何回も聞こえてきていました。
画像2 画像2

【給食】2月7日

・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ドリームマップ

今年もドリームマップが始まりました。

3年連続での取り組みです。

子どもたちが将来の夢を描きます。
この取り組みが優れているところは、単なる自己実現ではなく
ソーシャルビジネスの考え方や仏教的な思考を取り入れているところです。

すなわち、
「仕事を通じて社会をよくする」
「利他を自利より優先する、または同等に考える」

よくありがちな「夢を叶えよう」「夢の職業を君も手に入れよう」「お金持ちになろう」
という種類のものとは、少し違います。

過去の取り組みもご覧ください

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校評価

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

特別支援教育

体罰・暴力行為関連

修学旅行

桃陽小学校 グランドデザイン