過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

ふれあい清掃(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(火)の6時間目に、3年生が校舎内の清掃活動を行いました。
 年に一度、各学年が行っている奉仕活動です。今回は、3年生が日頃よく使っている北校舎2階と3号階段(東階段)を掃除しました。
 子どもたちは、冷える校舎内の窓や廊下、階段を雑巾で丁寧に水拭きしていました。
 普段は水拭きしない場所を懸命に拭いている姿や、手を真っ赤にしながら冷たい水で雑巾を洗っている姿がとても印象に残りました。
 10月の1年生(鷹合公園)から始まった「ふれあい清掃」。次回は、5年生が17日(金)に行います。
 

おにのお面(1年 図工科)

図画工作の時間に、節分に向けておにのお面をつくりました。

教室の中が可愛らしい子どもおに達でいっぱいになりました!

お面は本日持ち帰っています。
どうぞご活用ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(健康給食委員会)

今日の児童集会は、健康給食委員会による委員会発表でした。
健康給食委員会とは、鷹合小学校のみんなが元気で健康に過ごせるように様々な活動に取り組んでいる委員会です。毎週水曜日には「ハンカチ・ティッシュ調べ」も行っています。

先週、『給食週間』がありました。その際に、全校で給食調理員の方々に手紙を書きました。それを今日、委員会の子どもたちから直接手渡し、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員の方々に感謝の気持ちを伝えました。

そのあとは、給食のマナーや姿勢など、健康や給食に関する○×クイズがありました。
どの学年も正解していて素晴らしかったです。

最後に、病気の予防として大切な『手洗い』『うがい』『せきエチケット』を心がけようと呼びかけがありました。
今日の発表内容を活かして、これからも元気で健康に過ごしたいですね。


来週の集会は、運動委員会による体育集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいお楽しみ会 その9(1年 生活科)

楽しい時間もあっという間に終わり、閉会式となりました。

終わりの言葉も代表児童が頑張りました。
今日の感想をアドリブで交えながら堂々と言えました!

感謝の気持ちを込めた子どもたちお手製のメダルも受け取っていただきました。

地域の皆様、PTAの皆様、ヴァンサンク鷹合デイサービスの皆様。
お忙しい中、貴重な時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいお楽しみ会 その8(1年 生活科)

おはじきグループの様子です。
ぶつけたり、積み重ねたり、色々な遊び方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28