淀川河川事務所出前授業

10月4日火曜日、本校多目的室にて淀川河川事務所の方による出前授業が行われました。現在5年生が取り組んでいる総合のテーマ“淀川”に関わる「環境」「取組」「歴史」「生き物」を切り口にわかりやすく、写真を交えながら教えて頂きました。子供たちの今後の学習に大きな弾みがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 阿倍野防災センター 大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)社会見学で阿倍野防災センターと大阪市立科学館へ行きました。 防災センターでは、地震体験や避難体験、消火体験などを通じて、地震発生時における対応の仕方や防災の大切さについて学びました。科学館では、展示物の見学や体験、プラネタリウムの観賞を通して、科学や天体に関心を持つことができました。

3年生社会見学(関西スーパー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は関西スーパーに社会見学に行きました。スーパーでは普段見ることのできないバックヤードを見学させていただき、大型冷蔵庫に入れた時には大興奮でした。魚を切るところや野菜をラッピングするところでは目をキラキラと輝かせていました。
 

4年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)音楽集会がありました。「もみじ」の合唱や「せいじゃの行進」のリコーダーの演奏をしました。輪唱や声の高低にわかれて美しい声で歌うことができました。リコーダーでは、スタッカートに気をつけてリズミカルに演奏することができました。

「がんばる先生支援」公開授業 vol.2

公開授業の後には、関西大学から講師をお招きし、先生方で授業について話し合いました。

場の設定はどうだったか?先生の働きかけはどうだったか?子どもたちと授業のゴールを共有できていたか?

明日からの授業に活かせるように、みんなで話し合いました。

また、最後には関西大学の三宅貴久子先生から、大変わかりやすい指導講評をいただき、本校の研究が、また一歩深まったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 栄養指導(3年)
クラブ活動(クラブ見学会)
読み聞かせ(1〜3年)
2/10 午前中授業(13:30頃下校)
2/11 建国記念の日
2/15 社会見学(6年 ピース大阪 要弁当)
たてわり班活動(1〜5年 2限目)
図書館・校庭開放