6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

第2回学校教育ICT事業モデル校研究公開授業

2月8日(水)
本校にて、本年度2回目の研究公開授業を行いました。

2年1組 生活科 「まちのすてきをつたえよう」
 住之江区の住之江小学校とSkype for Businessを使って交流授業をしました。此花区や梅香小学校のことなど、自分たちが町たんけん等で調べたことをもとに、伝えたいことを表現する活動を行いました。

2年2組 算数科 「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」
 デジタル教科書や発表ノートを使うだけでなく、実物も使って考えることで、デジタル教材のよさ、また、困難な点等を検証することを目指しました。
 また、この授業の様子をSkype for Businessを使って他校にも配信中継を試験的に実施しました。

3年1組 総合的な学習の時間 「ダブルピースカードを作ろう」
 この学習では自主学習でローマ字フラッシュやローマ字入力を練習することを学習計画に位置付けました。本時では、Wordを使って写真を挿入したり、文字を打ったりして、レイアウトも工夫し自己紹介カードを作りました。

4年1組 国語科(書写) 「4年生のまとめ『平和』」
 タブレット端末にお手本と、友だちの書いた作品を映し出し、よいところや改善することろを見つけ伝える。そうすることで、互いに正しい筆使いを意識させ、自己の課題をみつける学習をしました。

全体会では、授業で使用した、Skype for Businessとスカイメニューについての操作研修と教育センター古閑指導主事から指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流3

最後に梅香小学校の校歌を歌ってお別れしました。

日頃の英語の勉強の成果を発揮できた国際交流でした。
画像1 画像1

国際交流2

クイズに答えた後は、日本のことについて5年生がオーストラリアの小学校にクイズを出します。この日のために自分たちでパワーポイントを作り、必死に英語のセリフを覚えました。
緊張しながらもとても上手に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流1

5年生は本日、国際交流でオーストラリアの小学校と交流しました。
まずはあいさつから始めます。
「Hello」「こんにちは」
次に自己紹介をして、クイズに答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会で!

今日の朝会で、新しい先生と実習生の方の紹介がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

ほけんだより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

The Baika Times