■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

分数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が分数の学習をしています。

分数は3年生ではじめて登場します。
学年が上がるごとに、できる計算が増えていきます。
今日の4年生は、足し算をしていました。
1より小さな分数同士を足すと、1より大きくなることがあります。
1より大きな分数は、仮分数や帯分数で表すことを学習します。

小学校では、分数の四則計算(+、−、×、÷)などを卒業までに順序立てて習得します。
学年が上がると、分母が違う分数どうしの計算など、徐々に高度になってきます。
苦手にしている子も多いですが、つまづいたときは、少し戻って前の学年で学習したことから思い出してみましょう。つまづきの原因が見つかるかもしれません。
あせらず、着実に積み上げていくことが大切です。

本年度最終の参観

今日は冷たい雨が降っていましたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
この1年の、子どもたちの成長した姿を見ていただけたことと思います。
子どもたちも、今日はいつも以上にはりきっていましたね。
よかったところは、ぜひ言葉と笑顔で伝えてあげてください! 具体的に何が良かったと言ってもらえると、子どもは次もがんばろう!と思います。

平成28年度も、残りひと月と少しとなってしまいました。6年生はいよいよ卒業です。
1年の成長を確かめながら、大切に過ごしていきたいと思います。
年度の終わりまで、もうしばらくお付き合いください。
よろしくお願いします<(_ _)>
画像1 画像1 画像2 画像2

あかうお

画像1 画像1
今日の給食に「あかうお」が登場しました。
食べやすくておいしいので、子どもたちにも結構人気です。
インスタ映えしそうな写真が撮れたと、自画自賛しております。

ここで食べられている「あかうお」とは、本当の魚の名前ではなく、メヌケやアコウダイなどと呼ばれる魚の総称だそうです。
そして、本当の「アカウオ」は、細長い食用に適さない魚で、見た目がちょっとグロテスクです(+_+)興味のある方は調べてみてください。

チャレンジ大会!

チャレンジしたのは、学級対抗の大なわとびです。
クラスの名誉にかけて!気合が入ります!(^^)!
さて、どこが勝ったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は学習参観&学級懇談会です!

画像1 画像1
明日は今年度最後の学習参観と学級懇談会です。
保護者の皆様には、お忙しいとは思いますが万障繰り合わせの上ご参加くださいますようお願いします。

今日は5時間目まで。放課後の運動場では、子どもたちが仲良く遊ぶ姿が見られます。
大なわをする5年生、みんななかよしですね〜(^o^)
ほほえましい光景ですが…気になるのはその後ろ!
もしかして!?
よく見てみると…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 6年救命講習会 クラブ
2/16 C-NET

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要