6/10(月)「引き渡し訓練」(14:40〜15:00)があります。万が一の災害に、備えておきたいです。可能なご家庭は、ご協力お願いします。
TOP

「3年通信」その2 2月3日(金) 『絵画「マイ・ハッピー・バースディ」を描こう!』

画像1 画像1
 この時間は、最後の仕上げをする学習活動をしました。
 自分の思い描いている色を、いくつかの水彩絵の具を混ぜ合わせながら作っていきます。決まったら、ていねいに彩色していきます(写真・上)。
 できあがった人は、廊下に設置した作品をかわかす台に置きに行きます。
 完成した児童に作品の撮影をお願いすると、「どうぞ」と少し誇らしげに両手でかざしてくれました(写真・下)。
 学習内容を一つ一つ積み上げながら、成長していく子どもたちの姿が、たのもしく感じました。なお、この作品は、3月9日(木)の学習参観で教室掲示しますので、ご覧になって、作品の「良さ」を見つけてあげてください。

画像2 画像2

「3年通信」 2月6日(月) 『学習参観で、劇を発表します!』

画像1 画像1
 今週の2月9日(木)には、今年度最終の学習参観があります。3年では、1年間の学習の総まとめとして、劇の発表を計画しました。
 ところが、はじめに2組が学級閉鎖になり、続いて1組も同様の事態になりました。参観直前のこの事態に、練習不足のため参観での発表を見合わせることも考えました。
 子どもたちに相談してみると、「絶対にやりたい」「必ずがんばれる」と発表への強い意気込みの表明があり、迷った末予定通り実施することになりました。
 題名は、1組が「3年1組に来た えんぴつ君」、2組が「3年2組に来た えんぴつ君」で、そこからも想像できるように、教室での身近な題材をもとに劇化しました。セリフの発表力とともに、リコーダーや歌唱の演奏力も見てあげて下さい。

画像2 画像2

H29年2月6日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会の様子です。

 図工展の表彰と今日から1週間実習で来られる安藤舟先生の紹介がありました。

H29年2月3日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の民族クラブの様子です。

 低学年は自分で作ったお面をかぶって踊りの練習をしました。
 高学年は隊形移動しながら楽器の演奏をしました。

 来週は低学年・高学年いっしょに練習を行います。

 2月10日の低学年の下校は2時ごろになります。高学年の下校は3時ころになります。

「3年通信」 2月3日(金) 『感動のふれあい活動』

画像1 画像1
 本日の第3・4校時に、地域にある高齢者福祉施設「老人いこいの家」で、3年の子どもたちと高齢者の方々とのふれあい活動がありました。今回は、3年2組が訪問し、3年1組は後日訪問します。
 会場には、たくさんの高齢者の方が来て下さっており、子どもたちも少し緊張気味でしたが、ピアノの前奏が始まると、ぐっと表情が引き締まり、スムーズに歌いだしができました。
 曲は「ベスト・フレンド」で、歌詞の内容に呼応するかのように、歌声も盛り上がっていきます。高齢者のみなさんも、真剣な表情で子どもたちの歌声を聴いて下さっています。
 演奏が終わると、盛大な拍手が…。
 聴いて下さった方々から、「子どもたちのかわいい歌声に涙が出ました」「もっと聴いていたかったです」などの温かい感想をいただきました。子どもたちも、「どきどきしたけど、一生懸命に聴いて下さって嬉しかった」「歌いながら、ちょっと泣きそうになった」などの声が聞かれました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足予備日(6年) 社会見学(3年)
2/14 非行防止教室(5年)
2/15 出前授業(4年) クラブ活動(見学会)
2/16 生野区合同「卒業を祝う会」 PTA実行委員会
2/17 民族クラブ文化祭(1〜3年 5h授業)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書