☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

平成28年12月7日(水)難波少年サポートセンターの方に来ていただき、社会のルールを守る大切さ、被害者や家族の気持ちを考える大切さ、さらには、非行に誘われた時に勇気をもって断ることの大切さを学びました。

まず、非行には主に窃盗、喫煙、深夜徘徊、暴力があることを教えていただきました。
次に、ペープサート(紙人形劇)を用いて、万引きは窃盗という犯罪だということをわかりやすく教えていただきました。

子どもたちは最後まで集中して、話を聞くことができ、非行に対する考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ふれあい学習 「書に親しむ」

平成28年12月2日(木)2時間目に6年生は「書に親しむ」のふれあい学習を行いました。槇本先生にご来校頂き、銘鈑に刻む名前の書き方をご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあい学習「むかしあそびをおそわろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年12月12日(月) 1年生が豊寿会を訪問し、昔あそびをおしえていただきました。
豊寿会の方々との楽しいひと時を一緒に過ごさせていただきました。

4年 ふれ合い学習 御蔵跡「履物問屋街」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年12月9日(金)
本校の特色ある教育として「ふれ合い学習」があります。この学習では「地域の人たちとのふれあいを通して、人との関わりの大切さや地域のよさ」を学んでいます。
4年生が伝統産業体験学習を行いました。御蔵跡の履物産業の歴史や製品について、体験を含めて学習しました。
子どもたちは専門職の方からお話を聞いたり、体験させていただいたりすることを通して、履物の奥深さを実感したようです。

2年 「のりものたんけん」

平成28年11月29日(火)9:15〜14:30
2年生はキッズプラザに行ってきました。
「切符の購入の仕方」や「乗車のマナー」を学ぶために「行き」は子どもたちで切符を買い、グループごとに電車に乗って「扇町駅」まで行きました。キッズプラザでは、グループで仲良く協力して活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

校長経営戦略予算