☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

高津わいわい祭り

平成28年8月28日(日)高津わいわい祭りがありました。大勢の高津地域老若男女が集いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(始業式)

8月27日(土)
子どもたちは元気に登校しました。
始業式では校長先生を始め、先生方の話を落ち着いてしっかり聞くことができました。
学級活動、校内清掃を終えた後、集団下校をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央区PTAソフト大会

平成28年8月21日(日)
中央区PTAソフトボール大会がありました。
南大江小学校と対戦し、いつもながらのフェアープレイと笑顔でしっかりと健闘できた一日でした。

高津小8-9南大江小
で惜しくも負けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども文楽 夏休み自主練習(太夫)

毎年、6年生が国立文楽劇場の技芸員の先生からご指導を受け、秋の学習発表会において「高津子ども文楽」の発表をしています。

今年度 11月20日(日)は、以下の2つを演じます。
○ 「二人三番叟 」(ににんさんばんそう)
○ 「鬼 一 法 眼 三 略 之 巻 ― 五 条 橋 の 段 」
 (きいちほうげんさんりゃくのまき)―(ごじょうばしのだん)

子どもたちは、7月21日(木)〜8月5日(金)の間、技芸員の先生からご指導もと、一生懸命、練習に励みました。

<太夫の指導>
豊竹咲甫太夫(とよたけ さきほだゆう)先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども文楽 夏休み自主練習(三味線)

毎年、6年生が国立文楽劇場の技芸員の先生からご指導を受け、秋の学習発表会において「高津子ども文楽」の発表をしています。

今年度 11月20日(日)は、以下の2つを演じます。
○ 「二人三番叟 」(ににんさんばんそう)
○ 「鬼 一 法 眼 三 略 之 巻 ― 五 条 橋 の 段 」
 (きいちほうげんさんりゃくのまき)―(ごじょうばしのだん)

子どもたちは、7月21日(木)〜8月5日(金)の間、技芸員の先生からご指導もと、一生懸命、練習に励みました。

<三味線の指導>
鶴澤清馗(つるさわ せいき)先生
鶴澤清公(つるさわ せいこう)先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

校長経営戦略予算