6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月14日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、
「豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、キャベツと三度豆のごまあえ、コッペパン、牛乳」です。

なにわうどんは、大阪で生まれたといわれている「きつねうどん」をイメージしたこんだてです。
三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入っています。
袋入りのとろろこんぶをかけて食べます。
画像2 画像2

今日の給食 2月13日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。

給食では、1月と2月に国産のレモンを使ったこんだてが登場します。
今日の「赤魚のレモンじょうゆかけ」は、
レモンをしぼり、料理酒、みりん、しょうゆと合わせてタレを作り、焼いた赤魚にかけています。

うすくず汁は、こんぶとけずりぶしでだしをとり、でんぷんでとろみをつけて仕上げています。
とろみをつけることで冷めにくくなる効果もあるので、寒い日にぴったりでした。

今日の給食 2月9日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、黒糖パン、牛乳」です。

かぼちゃのプリンは、
鶏卵、かぼちゃペースト、牛乳、クリーム、砂糖
を混ぜ合わせ、一クラス分ずつ、バットで焼きます。

前回の「焼きプリン」は苦手だったけど、これなら大丈夫、という児童もいました。

今日の給食 2月8日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「鶏ごぼうご飯、牛乳、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。

鶏ごぼうご飯は、ごはんと具を混ぜ合わせて食べます。
鶏挽肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースが入っています。

みそ汁には、豚肉、ちくわ、たまねぎ、もやし、青ねぎが入っています。


今日の給食 2月7日(火)

今日のこんだては
「あげどりのねぎだれかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、ごはん、牛乳」です。

あげどりのねぎだれかけは、鶏肉のからあげに、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油、白ねぎで作ったねぎだれをかけています。
甘酸っぱいタレがからあげによく合って好評でした。

中華煮にはラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 6限(4年〜6年学級扱い)
2/15 クラブ見学会(1)(6h)
2/16 きりん6発表

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

配布プリント など