6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

鶏肉のガーリック風味焼き

画像1 画像1
★10月3日の献立★
鶏肉のガーリック風味焼き
スープ煮
きゅうりとコーンのサラダ
黒糖パン、牛乳

 「鶏肉のガーリック風味焼き」は、にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけて焼きました。見た目は、鶏肉に白いモロモロしたものが絡んだようになりましたが、味は子どもが喜んで食べてくれる味になりました。「先生、これマヨネーズ使っているの?」と質問してくれる子もいました。「マヨネーズ風の調味料を使っているけど、マヨネーズじゃないよ。」と答えるとすこし不思議そうな顔をしていました。(栄養教諭)

学校だより10月号

学校だより10月号を、配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

低学年秋の遠足2

午後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年秋の遠足

今日(30日)は、1〜5年生までが秋の遠足に行きました。今日は天気が良くなり、どの学年も楽しく活動できたようです。
低学年は大泉緑地に行きました。前半は、1・2年でグループを組んで、公園内をネイチャービンゴをしながらまわりました。秋の自然を見つけて楽しんでいました。お昼ご飯の後は、たくさんの遊具で遊びました。珍しい遊具に、みんな大喜びでした。今日は、公園内がとても空いていて、思う存分遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金時豆の煮もの

画像1 画像1
★9月29日の献立★
親子丼、とうがんのすまし汁
金時豆の煮もの、牛乳

 今日の献立の組み合わせは、ボリュームがあり、食べごたえがありました。「金時豆の煮もの」は1人2、3粒しかありませんでしたが、苦手な児童は苦戦していました。金時豆は、炭水化物やたんぱく質、食物せんいなどを多く含んでいます。貧血を防ぐ鉄なども含まれています。お弁当に少し入れていただくと、子どもたちも食べて帰ってくるかもしれません。少ししか必要ない時はお店で売っている煮豆を活用いただく方法もあります。豆を食べることに少しずつ慣れていただきたいと願っています。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/22 3年昔のくらしを学ぶ会
たてわり
2/23 たてわり清掃
委員会・クラブ
2/21 クラブ活動
その他
2/19 区子ども文化祭