運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

昔あそび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(18日)は、寿老会の方々に来ていただき、昔あそび大会を行いました。お手玉、あやとり、カルタ、こま、はねつき、けん玉の6つを教えていただき、楽しく遊ぶことができました。

だいこんのスープ

画像1 画像1
★1月18日の献立★
ほたて貝のグラタン
だいこんのスープ
プチトマト
食パン(マーマレード)
牛乳

 今日の献立には、冬野菜をたくさん使っています。グラタンにほうれん草、スープにだいこんが入っています。どちらの献立も大好評でした。冬野菜は寒さの厳しい時期に、味は甘くなり、食感は柔らかくなりますね。ぜひ、この時期しか味わえない野菜のおいしさをお家でも楽しんでください。(栄養教諭)
 

4年科学館見学

今日(18日)の午前中、4年生は社会見学で、大阪市立科学館へ行きました。展示物の見学・体験とプラネタリウムを見ました。学校からも近くにある科学館なので、これまでに行ったことのある児童も多くいるようで、展示館をまわっていると「これ知ってる!」という声があちこちで聞かれました。プラネタリウムでは、星いっぱいの空を見上げながら、係の方の太陽・月・星座などについての詳しい説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんこんの米粉てんぷら

画像1 画像1
★1月17日の献立★
さつまいもと豚肉の甘辛煮
れんこんの米粉てんぷら
キャベツのおひたし、ごはん、牛乳

 今日の献立は昨年度の学校給食献立コンクールで優秀賞の献立です。今日の献立の中で大好評だったのは、「れんこんの米粉てんぷら」でした。カリっとしていて、ほどよい塩味で、「まるでポテトチップスみたい。」と表現している子どももいました。嫌いな野菜でも米粉でてんぷらにすると、パクパク食べるかもしれません。一度お試しください。(栄養教諭)

ごぼう

画像1 画像1
★1月16日の献立★
ポークカレーライス、ごぼうサラダ
みかん(缶詰)、牛乳

 ごぼうには、食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、腸をそうじし、便通をよくする働きがあります。今日は、ささがきにして、細切りのきゅうりとあえてサラダにしました。ごぼうは、みそ汁に入れても とても香ばしくておいしいです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/22 3年昔のくらしを学ぶ会
たてわり
2/23 たてわり清掃
委員会・クラブ
2/21 クラブ活動
その他
2/19 区子ども文化祭