大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

鍵盤ハーモニカ 〜1年生音楽〜

画像1 画像1
 音楽の時間は、とくに楽しいです。リズムをとったり、大きな声で歌ったり、皆いきいきと活動しています。また、鍵盤ハーモニカも上手になってきました。1年生の最初は、吹くことと指使いが合わなくて、音がちぐはぐに聞こえていましたが、最近はとてもしっかり演奏できています。
 もうすぐ新1年生が入学します。新1年生を迎える準備も始まります。先輩の活躍、楽しみにしています。

雪を探しに 〜1年生〜

 1月16日、朝の児童集会のあと、1年生は校庭の雪を探しに散策しました。昨日降った雪は、今朝もまだところどころに残っていて、草や遊具がまだ白くなっていました。凍結した氷の板を見つけて喜んだり、残り雪をじっと観察する児童の姿がありました。学習園の田んぼの水は、氷が一面に張っていました。寒くても、楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰状の伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日の児童朝会で、子供会主催のキックベースボール大会で優勝したチームの紹介と、東淀川区の人権啓発標語で入選した児童の表彰を行いました。

 キックベースボール大会は決勝戦で2チームが同点優勝になり、多数の児童がみんなの前で感想を発表しました。個人賞もたくさんの子どもたちがいただきました。

『心とは 言葉ひとつで かわるもの』
 人権啓発標語はの入選作品は職員室前に掲示しています。学校にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。

もちつき 〜和(なごみ)ソフトボール〜

画像1 画像1
 1月15日(日)、和(なごみ)のソフトボールの子どもたちが、地域の監督さんたちに教えていただきながら、臼と杵を使って、餅つきを体験しました。
 杵をうまく使うには、かなりの技術と力がいるようです。それでも、子どもたちは、順番が回ってくるのを楽しみに待ちました。
 さすがに、つきたてのお餅はとてもねばりけがあり、なんとも言えない美味しさでした。保護者の皆さんがあんこも準備してくれたので、あんころもちもできあがりました。
 美味しいお餅をいっぱい食べて、今年もソフトボールで優勝したいですね。

キックベースボール大会 〜井高野連合子供会〜

画像1 画像1
 1月15日(日)、井高野連合子供会主催の恒例「キックベースボール大会」が開催されました。当日は、全国的な大雪の天候で、大阪も今年初めての雪が降りました。運動場は、白く塗られたような雪がうっすらと積もっていましたが、無事開催に至りました。
 町会を3つのグループに分けたリーグ戦の開始です。普段、「和(なごみ)」のキックベースボールに参加している子どもたちや、この日のために参加し、ルールを教えてもらいながら頑張った子どもたち、皆元気いっぱいプレーしました。
 今大会では、AチームとCチームが同率で優勝しました。さらに、「子供会賞」に10名、「和(なごみ)賞」に4名、「校長賞」に3名が選ばれ、最後の盛り上がりとなりました。
 6年生の子どもたちは、これが最後の大会です。地域の中での学年を超えた子供会活動、今後も引き継いでいきたいという思いを語ってくれました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会