☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1年 送る会の練習

5時間目は1年生が送る会の練習をしていました。1〜5年生の中で、一番6年生にお世話になったのは1年生ですね!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図画工作

木版画に取組んでいました。彫刻刀は4年生になってから使い始めましたが、随分と上手に彫れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語

 物語文「ニャーゴ」 登場人物の気持ちをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、豆腐のみそ汁、茎わかめの佃煮でした。
茎わかめは、ワカメの葉の中心部分です。シャキシャキとした食感が特徴で、食物繊維を豊富に含んでいます。甘辛く炊いた佃煮で、ご飯がすすみました。

委員会活動

 今年度最終の委員会活動が6時間目に行われました。運動場では運動委員会がボールの整理や空気入れを行っていました。みんながより快適に学校生活を送ることができるように、5・6年生が頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28