今日の給食 1月12日

画像1 画像1
きんぴらちらし ぞう煮 ごまめ

 正月の行事献立でした。ごまめは、田作りとも言われ、むかし、肥料として「かたくちいわし」を田にまいたところ豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

1/12  たてわり班活動

 19日のかるた大会で使う絵札を作りました。各学級で作成した読み札を集め、それを児童一人ひとりに配り、その読み札にあった絵札を作りました。どのようなかるた大会になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 クラブ発表

本日の児童集会は、クラブ発表でした。メイキングクラブは講堂のスクリーンにこれまでの活動の様子を映して発表しました。ものづくりクラブは、作成したブーメランを飛ばしたり、空気砲でパラシュートを飛ばしたりして発表しました。クラブの活動がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月11日

画像1 画像1
豚肉と野菜のケチャップ煮 ツナとキャベツのソテー 桃のクラフティ

 白桃缶の入ったクラフティはフランスの伝統的な焼き菓子です。子どもたちには大好評でした。

12/22 終業式

 本日で2学期が終わりです。終業式では校長先生から、「冬休みの4つのお願い」の話がありました。それは、「お手伝いをしよう」、「物知りになろう」、「たくさんの人とお話しをしよう」、「夢を決めよう」です。家族の一員としてお手伝いをする。お正月やおせち料理、昔あそびのことなどを調べたりおうちの人に尋ねたりする。年末年始の挨拶をきちんとして、たくさんの人をお話をする。そして、元旦には夢や希望を決めようと、お話がありました。18日間の短い冬休みですが、健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。終業式のあと、各教室では担任の先生から、がんばり賞などをもらって、笑顔があふれていました。6年生は、版画を作り、それを新年のカレンダーに印刷して、オリジナルのカレンダーを作りました。みんな力を合わせてがんばった2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより