過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

薬の正しい使い方講座(6年)

 3月1日(水)の5校時に、「薬の正しい使い方講座」を6年生対象に実施しました。
 学校薬剤師先生にお越しいただき、薬についての正しい知識や飲むときの約束などを実験を交えながら説明していただきました。また、薬物乱用の恐ろしさやたばこが引き起こす害についてもお話しされました。
 子どもたちには、薬を正しく使い、違法薬物やたばこ等から自分の身を守ることで、心身ともに健康で安全な生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(水)、いよいよ卒業式の練習が始まりました。
 2・3校時に、6年生が初めての練習を行いました。
 入場の仕方から式の大まかな流れの説明、呼びかけの練習まで初日から2時間、子どもたちは集中力を切らさず、真剣に練習していました。
 6年生は、卒業式では当然「主役」です。式本番までの「過程」を大切にして、しっかりと練習に励んでほしいと思います。
 そして、式当日には、一人一人が主役として、光り輝いてくれることを願っています。
 
 

卒業式の練習が始まりました(その1)

 3月1日(水)、いよいよ卒業式の練習が始まりました。
 まずは1校時に、5年生の児童が式場(講堂)作りをしました。
 椅子を並べたりひな壇を設置したりして、みんなで協力しながら短時間で式場をセッティングしました。
 5年生は、在校生代表として卒業式に出席しますが、役割としては「裏方さん」であり「脇役」でもあります。この二つの役は、映画やドラマの世界等ではなくてはならない存在です。
 5年生の子どもたちには、卒業式に向けて、この二つの役割をしっかりと果たし、素敵な卒業式を作り上げてほしいと思います。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい清掃(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)の6校時に「ふれあい清掃」を行いました。
 今回は、6年生が西校舎3階と音楽室を掃除しました。
 西校舎3階は、音楽室のほか理科室や図工室があり、6年生が日頃からよく利用している場所です。子どもたちがケミカルスポンジ使って懸命に拭いたことで、廊下の壁面の汚れがかなり落ちていました。音楽室もピッカピカです!。
 次回は、3月2日(木)の6校時に2年生が鷹合公園を掃除する予定です。
 

「よい歯の学校表彰」

 本年度も、鷹合小学校は「よい歯の学校」として表彰されました。
 今朝の全校児童朝会で、頂いた賞状を披露しました。
 これからも、よい歯・口の保持と健康増進のために保健指導・活動を進めていきます。ご家庭でのご協力も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 「薬の正しい使い方」講座(6年・学校保健委員会)体重測定(5・6年)安全点検 
3/2 体重測定(3・4年) なかよし班活動(集会時)
3/3 体重測定(1・2年) C-NET PTA実行委員会
3/7 委員会(最終)