個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

5月25日(水)給食

画像1 画像1
ちくわのいそべあげ、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳
ちくわのいそべあげは、ちくわに青のりが入った衣をつけて油で揚げました。青のりが入っているので、「いそべ」と名づけています。
煮ものの青みには、旬の生の三度豆を使用しました。

5月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、黒糖パン(1/2)、牛乳
昨日に引き続き、今日もひじきを使用した献立です。ひじきはカルシウム、食物繊維を含んでいるので積極的に食べてもらいたい食品のひとつです。
キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじきが入った手作りのドレッシングをかけました。
2枚目がひじきドレッシングの材料です。ドレッシングの作り方は、たっぷりのぬるま湯でもどしたひじきをからいりし、砂糖、塩、酢、うす口しょうゆで味つけして煮て、火を止めてサラダ油を加えました。

5月23日(月)給食

画像1 画像1
豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳
ひじきは、こどもたちにもすすんで食べてほしい食品です。乾燥ひじきは、たっぷりのぬるま湯でもどしました。もどしたひじきをうすあげと一緒にサラダ油でいため、だしで煮て、砂糖、こい口しょうゆで味つけしました。彩りに枝豆を使用しました。

花いっぱいの運動

今日は4年3組の児童が、天王寺区役所で花いっぱいの運動に参加させていただきました。
ペチュニアやヒマワリ、マリーゴールドのお花を植えました。たくさんの方にお花の植え方を教えていただき、帰りにはお土産としてペチュニアの鉢をいただきました。子どもたちはとてもうれしそうにお花を抱えて帰ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん パート1 天王寺図書館

天王寺図書館に町たんけんに行ってきました。
図書館についての紙芝居や「スイミー」の大型絵本を読んでもらいました。
児童図書コーナーの説明もしていただいて、好きな本を選んで読みました。
校区にあるので、今度は、自分で来たいなと思いました。
帰り道は五条幼稚園の前を通って帰ってきたので、懐かしかったです。
友だちのマンションの前も通ってきました。「町たんけん パート2」の目印になるものを見つけてみんなで確認しながら帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会  3・4年体重測定  委員会(最終)  3年4組ふれあい喫茶(五条)  生涯学習(PC)
3/3 5・6年体重測定  3年車いす体験
3/6 児童朝会  落とし物0週間
3/7 6年茶話会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/8 C−NET  記名日  4年サイエンスショー
給食献立
3/2 とうふのミートグラタン  麦と野菜のスープ  デコポン  ライ麦パン  牛乳
3/3 鶏肉のてり焼き  さつまいものみそ汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/6 ポークカレーライス  金時豆と野菜のサラダ  プチトマト  ごはん  牛乳
3/7 えびとチンゲンサイのいためもの  中華がゆ  はっさく  レーズンパン  牛乳
3/8 さけのしょうゆバター焼き  あつあげとじゃがいもの煮もの  はくさいのおひたし  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価