☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

西淀中校区球技大会1

西淀中校区球技大会冬季大会が開催されています。姫島小学校からはバレー・ソフトボール・卓球チームが参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、関東煮、白菜の甘酢づけ、大福豆の煮ものでした。
関東煮は「おでん」のことです。普段の煮物よりは醤油を多く使い、濃いめの味付けになっています。
大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆の一種です。甘納豆や白あんの原料になる豆で、和菓子によく使われています。食べ慣れない豆に最初は警戒しながら食べていましたが、意外と美味しかったようで、おかわりする子どもがたくさんいました。

2月16日の給食

画像1 画像1
今日は、レーズンパン、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃがでした。
大おかずは、ミートボールと野菜を子どもが大好きなケチャップ味で煮込んだものです。じゃがいもは、塩とオリーブ油だけのシンプルな味付けですが、オーブンでじっくり焼くことで芋の甘みを引き出すことができます。
レーズンパンは苦手な子どもが多いのですが、今日は焼き立ての、特にやわらかいパンが届いたので、よろこんで食べている子どももたくさんいました。

1年1組 算数

デジタル教科書を使って大きな数の勉強中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数

 箱の形の学習。何本の辺からできているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31