6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2月17日(体育科)その1

今週一週間、某大学から現場実習に来られていたT先生が楽しい跳び箱の授業をしてくださいました。

楽しさの中にも踏み切り、手の位置、体重移動、視線、着地等の基本が盛り込まれ、子ども達は知らず知らずの内に、跳び箱が大好きになったようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(あいさつ週間終了)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日から始まった、たてわり班でのあいさつ週間が16日をもって終了しました。
どの班も高学年を中心に、しっかりとあいさつをリードし、立派に役目を果たしてくれました。

普段より早い登校にご協力いただきました保護者の皆様にも御礼申し上げます。
『早起きは三文の徳』
あいさつ週間を機に遅刻が当たり前になっている児童がゼロになり、できるだけ早く登校できる児童が一人でも増えることを願って止みません。

2年 図工の時間…?

今日は図工で「コロコロ大作戦」という作品を作っています。

いや、作っているはずでしたが、いつの間にか誰が良く転がるかのレース大会に…

みんなで夢中になって、作ったり改良したり…。

楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(国語科)

心落ち着く墨の香りと、ひんやりとした冬の空気に包まれて…
静寂の中、子ども達が黙々と筆を運びます。

一枚の半紙に何度も何度も練習し、止め、はね、はらいを全て含んだ難しい文字を丁寧に書き上げました。
ファイル左側が練習前、右側が練習後。
みんな上手になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一文で書くと…?

今日は、物語文「ニャーゴ」を一文で書きました。
一文で書くとどうなるでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区子ども会
3/9 2年歯みがき指導

学校だより

ほけんだより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

The Baika Times