6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

タブレット

タブレットの使い方を教えていただき、アンケートの回答とミライシードをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高松先生ありがとうございます!

昨日の5時間目!
高松先生の最後の時間に、2年2組に来てくださりました。

昼休みに、「高松先生に歌をプレゼントしたい!」
こんな声が出てきたので、帰りの会に歌を歌ってありがとうの気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(体育科)その2

T先生、ありがとうございました♪
引き続き大学での先生修行に精進なさってください。
数年先のお帰りを子ども達が待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(体育科)その1

今週一週間、某大学から現場実習に来られていたT先生が楽しい跳び箱の授業をしてくださいました。

楽しさの中にも踏み切り、手の位置、体重移動、視線、着地等の基本が盛り込まれ、子ども達は知らず知らずの内に、跳び箱が大好きになったようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(あいさつ週間終了)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日から始まった、たてわり班でのあいさつ週間が16日をもって終了しました。
どの班も高学年を中心に、しっかりとあいさつをリードし、立派に役目を果たしてくれました。

普段より早い登校にご協力いただきました保護者の皆様にも御礼申し上げます。
『早起きは三文の徳』
あいさつ週間を機に遅刻が当たり前になっている児童がゼロになり、できるだけ早く登校できる児童が一人でも増えることを願って止みません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区子ども会
3/9 2年歯みがき指導

学校だより

ほけんだより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

The Baika Times